本日は第4回キャリアコンサルタント試験の合格発表です。
皆様からお寄せいただいたご感想や、試験後にお会いできた皆様の自己採点結果から、学科試験の合格率はこれまでよりも下がることは間違いないと思っていましたが、想像を超える低さ、低すぎる合格率が発表されました。
第4回キャリアコンサルタント試験合格発表
【JCDAの試験結果】( )内は第3回の数字
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
学科 | 1,195(1,461) | 235(925) | 19.7%(63.3%) |
実技 | 1,298(1,652) | 827(1,022) | 63.7%(61.9%) |
(同時受験者) | 832(1,175) | 142(571) | 17.1%(48.6%) |
出典:JCDAホームページ
【CC協議会の試験結果】( )内は第3回の数字
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
学科 | 923(750) | 217(496) | 23.5%(66.1%) |
実技 | 1,037(858) | 782(564) | 75.4%(65.7%) |
(同時受験者) | 740(585) | 181(296) | 24.5%(50.6%) |
出典:CC協議会ホームページ
私も、愕然としています。
ただ、このような非常に厳しい試験にもかかわらず、この狭き門を見事に合格された皆様、本当におめでとうございます。
そして、残念ながら不合格になってしまった皆様、悔しいお気持ち、とてもわかります。残念な結果になってしまった皆様には、何と声をかけたらよいのか、という心境ですが、近日中にお手元に届く採点結果を見て振返りながら、あらたな対策を立てていきましょう。ご不安などがありましたら、ご遠慮なくお伝えください。
心の整理や気分転換も必要と思いますが、皆様が諦めない限り、私は応援しています。みなさま、ひとりではありませんからね。
私は引き続き、頑張る皆様を、応援しています。
なお、ご意見、ご要望などがありましたら、引き続き、皆様のお声をコメント欄や、サイト上部の自己紹介のページからメッセージにてお伝えください。
※今後の試験対策等で参考になるご意見等は、サイト等で個人情報を削除した形で皆様に紹介する可能性がございます。恐れ入りますが、あらかじめご了承ください。
今回受験した者です。学科については自己採点で「落選」はわかっていましたが、合格率19.7%(JCDA)というのは前回合格率63.3%、前々回合格率74.8%(同じくJCDA)と比べて、桁違いに低く、公平性の点からちょっと問題ではないでしょうか。新しい国家試験では問題の難易度に多少のブレがあることはあると聞きますが、ここまで差が出てしまう出題はやはり問題なのではないでしょうか。
サスケさん
コメントをありがとうございます。仰る通りですね。
この急激な変化には何からの方針転換や試験範囲の明確化等のアナウンスもあってしかるべきではないかと考えます。
ご返信ありがとうございます。あとJCDAと協議会で合格率がかなり差があります。学科で約2割、同時受験で約4割、協議会の方が合格率が高いですね。私はマンパワーの養成講座に通った者ですが、この間、協議会で勉強した方が有利な出題傾向だ、といった発言を耳にすることが何度かあり、実情はどうなのか、お分かりであればご教示いただければ幸いです。ちなみに私は実技は合格しました。学科を再チャレンジすることになりますが、マンパワーのテキストを勉強しているだけでは受からないことを今回実感しましたのでご質問させていただきました。
サスケさん
実技試験合格、誠におめでとうございます。
試験内容で団体間での大きな差異があるのは実技試験であり、出題内容も異なります。
それに対して学科試験は両団体で同様の出題内容ですから、試験自体に差はありません。
ただ、協議会の考え方に近い講座や講師の場合には、2級技能士の学科過去問や木村先生の著書などでの学習を推奨されることがあると思われます。
学科試験対策においては、国家試験の過去問とともに、2級技能士の学科試験の過去問、木村先生の著書等での学習をするのがオススメです。
まだお持ちでないようでしたら、教材ガイドにある、協議会の過去問研究の書籍(白地にオレンジの模様のもの)をまずおすすめします。
いつもお世話になっております。本当に役に立つ情報ばかりで助かっております。次回にむけて厚生労働省関連の発表資料をどのように準備すればよいのか・・・幅が広すぎで少々戸惑っております。そのあたりのアドバイスをいただけますと幸いです!
しろさん
コメントをありがとうございます。
資料系問題の対策は悩ましいところですが、過去に出題の多いもの、あったものから確認していきましょう。
具体的には、気になる資料は下記になります。
・能力開発基本調査
・労働経済の分析
・第10次職業能力開発基本調査
・今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(文科省)
・心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き などなど
折に触れ、今後も情報提供していけると思いますが、まずは過去に出題のあった資料をダウンロードして、調査関連は調査結果の傾向を掴むこと、
手引き等は要点を押さえること、実際の出題内容を確認することを早めに着手されると良いと思います。
また何かありましたらご相談ください。
ありがとうございます。大変参考になりました。
サスケさん
また何かご相談がありましたら遠慮なくお伝えください。
次回学科合格を目指して、頑張っていきましょう。
初めて投稿します。
私は第4回試験で学科、実技共に合格致しました。
実は第3回で学科、実技共に不合格でした。
では今回何故受かったか?
実技はともかく、前回の試験で学科は2級レベル以下の勉強しかしなかった為、落ちました。その反省から2級以上の勉強と別途心理学の本を読みました。
これからは養成講座のテキストだけではもう足りないと思います。
またプロとして求められているの能力なのか、社労士試験に出る基礎知識、時事問題、分析力が必要に感じます。
ballonさん
学科、実技の合格、本当におめでとうございます!
そして、貴重なご意見を本当にありがとうございます。
今後受験される皆様に大変有益な情報です。
確かに、テキストに留まっていてはなかなか合格はおぼつかない試験となっています。
問題の作成ミスが多すぎです。学科の解答の修正が2か所なんて前代未聞だと思います。高い金額払って試験を受けているわけだから、問題文の校正など十分にやるべきだと思います。試験問題の難化は国家資格なので、しょうがないと思います。
とおりすがりさん
コメントをありがとうございます。
そうですね。今回のようなことがないよう、今後の問題作成はしっかりとやって頂きたいですね。
今回の学科試験の合格率の低さに驚きました。ただ、今回が異常なのか、これが今後のスタンダードになるのかは気になるところです。また、第1回~4回で理論や法規、倫理、資料からの出題割合もあまり一貫性がないように思われます。本当にこれが国家試験の問題なのかと不安です。
Trekyさん
貴重なコメントをありがとうございます。
各回の問題を横に並べてみると、頻出なもの、よく問われるものはあるものの、その割合は多くないのが特徴です。
難易度を検討すると、この4回すべて、確実に取っておきたい問題が25問前後あります。それを確実に得点し、あとの10問をどのように積み重ねるかが合否の分かれめとなります。
今回がいつもと違うのが、合格された方の自己採点結果(お聞きできた範囲です)が、本当にギリギリのラインの方が多かった点でした。
いつもは40問越えの方もいるのですが、今回は皆様、35問~37問というところに集中しています。
ありがとうございます。
労働経済の分析、要約版なら読めるんですが笑。がんばります!
しろさん
お気持ち、凄く、わかりますよ。長いですもんね。
でも、一旦出題のあったものは、全体を見ておいた方が安心です。
悔いが残らないように、やれることはやっておきましょう。頑張りましょう。
初めて受験しました。
そして、学科と実技の両方を一発合格できました。合格率の低さに驚愕し、その状況の中で合格できたことのうれしさといったらありません!!講座開始から試験まで8ヶ月間、出勤前に早起きして、昼休み、退社後は図書館に直行、休日もひたすら勉強。とにかく隙間時間も無駄にしないように真剣に勉強してきました。傾向的に、それなりに勉強すればなんとかなるというものではないと思います。コツコツ、コツコツやるしかないと思いました。勉強は学科が中心になりがちですが、私は○曜日は実技対策の勉強をすると決めて平行して勉強するようにしました。こちらの過去問解説、情報や資料等、本当に参考になり孤独な勉強生活をなんとか続けてこれたと思います。一人じゃないって思えました。感謝の気持ちでいっぱいなのでコメントを残します。
猫くんのママさん
凄い!やりましたね!!おめでとうございます!!!
コツコツとやられたのですね。ご自身のご努力の賜物です。
何度かコメントも頂き、一生懸命勉強しているご様子がいつも目に浮かびまして、合格をお祈りしていました。
私もとても嬉しいです♪
おめでとうございます。
はじめまして。
いつも、情報等掲載ありがとうございます。みなさんの自己採点の感触をうかがってますと、今回の解答掲載の修正、誤問題の修正加点でもっと合格率が上がると思っていまさしたが、本当に加点された結果?と思ってしまいました。
匿名さん
はじめまして。コメントをありがとうございます。かなり低い結果に私も驚いています。
今日か明日には、結果の書類が皆様のお手元に届きますので、得点の確認をすることができます。
初受験で学科、実技合格しました。学科試験のあまりの難しさにダメだと思い、うちひしがれていたのに信じられません。
マンパワーのテキストと過去問をひたすら繰り返すのと、ちょっとした隙間時間にはこのサイトの問題をチェックしていました。
それ以外は何もしていないので、とにかく難問は落としても、普通レベルの問題を取りこぼさなければ合格できるのかも知れません。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
peachさん
合格おめでとうございます!
過去問の繰り返しと、隙間時間を有効に活用されたのですね。
今後受験される皆様に有益なアドバイスをありがとうございます。
キャリコン同士、これからもどうぞよろしくお願いします。
本当におめでとうございました!
初めて受験し、学科・実技とも合格できました。
私は実務経験で申請しましたので、養成講座も受けていませんし理論の知識は皆無でした。偶然このサイトを見つけ、ここで紹介された市販の本はとりあえずすべて入手し、でも木村先生の本や渡辺先生の本は難しくて読みこなせず、結局宮城先生の本とこのサイトの楽習ノート・過去問解説のみで学科対策をしました。
今回の学科試験は本当に難しく、自力で正解できたのは35問でした。でもその中で問6~13辺りの理論問題はすべて正解でした。
これはこのサイトのおかげに他なりません。何しろ養成講座テキストも持っていないのです。このサイトと出会っていなければ絶対に合格できなかったと思います。本当にありがとうございます。
どうしても感謝をお伝えしたくてコメント致しました。過去問分析のサイトも多くない中、これほどしっかり解説して下さるサイトは貴重です。ぜひこれからも受験生のサポートを続けて頂きたいと願っています。本当にありがとうございました。
るんるんさん
合格おめでとうございます!
実務経験での受験だったのですね。
学科対策は大変だったかと思いますが、コツコツと努力されたのだと思います。
おめでとうございます。
貴重なアドバイスをありがとうございました。皆様の参考になります。
これからも、キャリコン同士として、どうぞよろしくお願いいたします。
たまたま、実技・学科合格しました。学科は7割ぐらい勘でした。講座のテキスト・問題集を必死に取り組みましたが、今回の試験では役に立ったのか疑問です。クラスの仲間もまじめに取り組みましたが、合格者は少なかったです。未だに不満が残った試験です。5回の試験を受けるつもりで勉強したいと思います。このサイトがとても有効でした。ありがとうございます。
実技試験の様子を他言してはいけないとのことですが、どこまで許されるのか教えていただければと思います。これからもよろしくお願いいたします。
匿名さん
コメントをありがとうございます。合格おめでとうございます。
実技試験の様子を他言してはいけないことは、試験の際に注意があった通りです。
受験された皆様にご迷惑がかかることがないよう、当サイトでの情報共有もなるべく慎重である必要があります。
ですので、この場でも私も口にチャックをしておかないといけません(汗)。
すみませんが、ご理解くださいませ。
今回初めて受験しましたが、学科が落ちました。こちらのサイトを参考に、講座テキストの他、木村先生、宮城先生の本を読み込んだうえ、ご紹介されていた過去問2冊、他別で取り寄せた問題集2冊、繰り返しこなしました。(覚えるよりも、量をこなして感覚でたたき込むつもりで・・)目前には、こちらのサイトでも強化分も頭に詰め込みましたが、合格の点数ほど遠い結果でした。理論だけはかろうじて点を取れていましたが、今まで勉強したこと、テキスト、問題集、何か出たのだろうか??と疑問しか残らない試験の印象でした。今後の対策がまだ絞りこめていません。何か良きアドバイスが
ありましたら、是非お願い致します!
匿名さん
コメントをありがとうございます。
このたびは大変残念でしたが、第4回試験の過去問解説を参考に、
正誤の理由を明らかにし、出典を確認しながら、解きなおしてみてはいかがでしょうか。
おそらく、新たな発見や気づきがあるのではないでしょうか。
そのうえで、今後の作戦を立ててみましょう。応援しています。
今回試験を受けて合格できました。しかし過去問とは天地の差に驚きました。なんとかスレスレ…。
質問ですが次回以降もがっかの難易度や合格率はこのまま推移するのでしょうか。それとも過去3回の水準に戻るのでしょうか。
メザシさん
合格おめでとうございます!
今回合格の方は、ギリギリの方が本当に多いです。
次回以降の見通しは何とも言えませんが、今回並みの難易度は覚悟をしておく必要があります。
実技のみの合格でした。筆記合格率の低さを見て、不公平感への不満はつきません。ただそれ以上に、あのようなマニアックな出題傾向で、今後筆記合格ができるのかが不安です。[今回ここまで問題を難化させた意図、次回試験は学科合格率なん%を見込んで作成予定なのか]を、問題作成者に教えて頂きたいと切に願います。それは無理なのでしょうか?どこかに問い合わせても確認はできないものなのでしょうか。
匿名さん
コメントをありがとうございます。
受験した試験機関に、そのお声を伝えてみてはいかがでしょうか。
こんにちわ。以前学科試験の結果発表の際に投稿した者です。本日結果を確認したところ、なんと合格していました。
このサイトのおかげで理論に関してはほぼとりこぼしなく出来た事が本当に大きかったと思っています。運営様、本当にありがとうございました。
それと併せて、もうひとつ一般社団法人日本職業協会のサイトが私にとって非常に参考になったので、皆様にもご紹介しておきます。今後の試験の参考になれば幸いです。
http://shokugyo-kyokai.or.jp/index.html
匿名さん
合格おめでとうございます!
日本職業協会のサイト、私も時折確認していました。木村先生の文章などもありますよね。
折に触れ、今後サイトでも情報提供させていただきます。
貴重な情報を本当にありがとうございます。合格おめでとうございました!
はじめまして
出題ミスに救われ、学科試験合格できました。
マンパワーの模擬試験を見て、テキストとのギャップの大きさに慌て、本番直前に厚労省HPから資料を落としたりして準備しました。問題文は「理論と実際」を勉強していないと理解しにくいと思いました(私は未読のまま受験したので、本当にパニック状態でした)。マンパワーのテキストだけでは合格点は難しいかなと感じました。
年齢が年齢なので学科の対策には苦労しましたが、これでやっと2次対策に切り替えることができます。
匿名さん
はじめまして。
学科試験合格、おめでとうございます!
資料対策でも、大変なご努力をされたことと思います。
木村先生の本がやはり大切とのこと、貴重なご意見、本当にありがとうございます。
いつもサイトで勉強させていただいております。なんどか、コメントもさせていただきました。
学科はやはり68点で不合格でした。実技は無事に合格できました。
難しい試験ではありましたが、合格されている方も多くいるので、自分の努力不足でした。あと、2か月よろしくお願いします!
リンゴさん
コメントをありがとうございます。
実技試験合格おめでとうございます。
学科はとても残念でしたが、私の周りにも68点不合格の方、何人もいます。本当に難しい試験です。
合格レベルの実力はあると思います。次回上積みして、必ず合格しましょう。
私は応援していますので、諦めずに頑張っていきましょう。
50過ぎの記憶力の衰えたおじさんの学科勉強法
人事関連の仕事は全くしたことがない55歳のおじさんですが、初挑戦で学科、実技ともに合格いたしました。学科は70点スレスレでした。
マンパワーの通学コースで勉強したものの、学科については下記に紹介するあんまり自慢にならない方法、実技はマンパワークラスの皆さんとの勉強会(先生が素晴らしかったです)、東京や横浜の自主勉強会に参加させていただきました。
さて、学科はびっくりでしたよね?私も55歳ですので記憶力が本当に衰えています。基本方針として、「忘れてもいいから何度も繰り返す。忘れる前に覚える。」でした。
そうはいっても正直学科ってどうやって勉強したらいいのかわかりませんでした。最初はヤマをかけようかと思いましたが、素人の私のヤマかけなんてやめたほうが良いと思い、全部を頭に入れることでした。
具体的には、マンパワーのWeb答練と楽習ノートの二本立てです。
① マンパワーのWeb答練:おじさんの目標は、第一目標:一週間で330問全問回答する。第二目標:3日で全問回答できるようにする。第三目標:1日で全問回答できるようにする。第四目標:半日(3時間)で全問回答できるようにする。として頑張りました。3時間で330問回答できるようになると、全体的な見通しがかなりついて来ます。半日で330問全問回答できるようになったのは試験一週間前でした。
② 楽習ノート全問攻略:第三目標がクリアできるようになったあたりから、こちらのサイトの楽習ノート全問攻略を始めました。Web答練で知識レベルがかなりあがっていたので、苦労はなかったのですが、平成28年度能力開発基本調査とか第10次職業能力開発基本計画はWeb答練の対象ではなかったので苦労しましたが、楽習ノートにあったのでとにかくやりました。(今回の学科の問2と問13はここからでしたっけ。勉強しといてよかったと思いました。)
楽習ノート全問攻略も半日を目指し、試験直前3日ほどは、毎日Web答練と楽習ノートでした。
これだけやってようやく35問取れた(適切なものと不適切なものをうっかり間違えて回答したケアレスミスがなければ36問取れていました)ということです。
記憶力の衰えた私には、効率の良い勉強法や語呂合わせに頼った暗記法は無理でした。
参考になれば幸いです。
55歳のおじさんです さん
大変貴重なコメントをありがとうございます。そして、合格おめでとうございます!!
誰しも、繰り返さないと忘れてしまいます。その中で大変なご努力をされたのだと思います。
学習方法は大変参考になります。マンパワーのWEB答練は受講されている方も多いようですね。
旧試験ではありましたが、私も活用しました。
楽習ノートも、少しはお役に立てたようで何よりです。本当に合格おめでとうございます。
たくさんの方が、このコメントを見ています。きっとパワーになるはずです。
本当にありがとうございます。そして、おめでとうございました!!
どこかでお会いすることもあるかもしれません。これからもどうぞよろしくお願いします。
今更ですが、第4回学科の問36は問題自体が間違っていますね。
高等学校の教育の「目的」ではなく「目標」とすべきです。「目的」は最終ゴール、「目標」は差し当たって実現しよう
としたり目指すもの。学校教育法の51条と52条を見れば明らかです。3つ目の間違いですが、もう合否まで発表しちゃったので、うやむやにされますね。
匿名さん
コメントをありがとうございます。
言葉や用語の使い方では、問30の「非」支援者も疑義が残った設問でした。
誤字、誤表現の無い試験実施を望みます。
実技のみ合格したものです。
今回の結果を受けてあらためて思います。私は合格者は勿論、資格そのものも時とともに成長するものだと思います。この資格、今後、社会的な信頼を得るに十分でしょうか。
①一つの国家資格で有りながら、二団体が利権のために異なる試験をいつまでも実施していること。
②過去にも訂正が有るのに反省なく、2問も内容誤りしていること。
③なんの宣言もなく試験内容に大きな変化を伴い、合格率を1/3にして平気なこと。
匿名さん
コメントをありがとうございます。仰る通り、資格そのものは時とともに成長するものと、私も考えています。
資格の信頼を得るためには、一つは公平で誠実な国家試験の運営が行われることと、もう一つは、資格を取得した者たちのキャリアカウンセリング等の活動の評価が大切だと考えています。
前者に関しましては、受験した皆様からのご意見、ご指摘は今回は特に多く、問題点もあることは私もよく認識していますが、後者においては資格の真価が私自身の日々の活動において評価されるものと肝に銘じています。
新資格ゆえ、知名度も低いことは痛感していますが、一人の有資格者として、その資格やキャリアカウンセリングの重要性の啓蒙、定着を目指し、日々の業務では、私はその責任感を感じ積極的に活動しています。
ご指摘の内容、お気持ちは私なりにしっかりと受けとめたいと思っていますが、社会からの信頼を得ることは一朝一夕では成らず、私は私が出来ることを誠実に行っていくのみと考えて活動しています。
この資格やキャリコンの仕組みについては、実際には、「知らない」という方が圧倒的に多く、社会の仕組みに定着している状況には程遠い状態と私は感じますが、その必要性や有意義なことであることは、様々なところで、日々、理解を深めて頂いていると感じます。
私は皆様を応援する立場として、誠実に今後の試験が実施されること祈っています。素直な気持ちをお伝えさせて頂きました。
初めてメールさせていただきます。前回不合格でしたので、今回友人から貴サイトを紹介してもらい、大変助かりました。おかげさまで合格できました。第3回は理論にこだわりすぎ、他の範囲に時間が取れなかったので、今回は資料をじっくり読み込み分析する時間をとりました。それが良かったのだと思いますが、それも前回の学習があったからこそ、資料に集中できた気がします。初めての受験ではきつかったと思います。手ごたえは今回のほうがありました。
ただ、回答が間違っていた2問については、答え合わせの時、自分ではこれはないなと自信を持っていたものが正解だったりして、正直心が折れました。答え合わせもそこそこにしてしまったので、通知を見て自己採点より4点も多くびっくりしました。ほかの方もおっしゃられておいででしたが、正確な出題をお願いしたいです。
また、病名や治療方法の問題が出題されますが、あれは必要なのでしょうか。医師でもないのに生半可な知識を、堂々と試験問題とするのはいかがなものかと感じています。うつ病の治療が初期は投薬治療って
・・・。一般論をかもしれないですが、テキストに載せる程度で十分なのでは?
きょうこさん
はじめまして。コメントをありがとうございます。
大変厳しい試験のなか、合格おめでとうございます!
解答の誤りについては、今後無いよう、試験を運営する機関にはしっかりしてもらいたいです。
疾患の病名、治療法については毎回1問出題される傾向にあります。
2級技能士試験でも出題されていますので、あくまで基礎知識をということなのでしょう。
これからはキャリアコンサルタント同士、お互いに切磋琢磨していきましょう。よろしくお願いします。
返信ありがとうございます。
私は取得後の思いがあり、兎にも角にも合格しないことにはどうにもなりません。頑張ります。
仰る通り合格後は自分のできる限り、知名度、格を上げることに努めていきたいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げす。
匿名さん
ご返信をありがとうございます。
次回、合格しましょう。
合格後はキャリアコンサルタント同士、資格の信頼性向上のため、お互いにスキルを磨き、経験を積んでいきましょう。
応援していますので、共に頑張っていきましょう。
返信を誤った様です。2017年7月8日 10:59 PM
に投稿したものです。