第17回を受験した172名の学習法やご感想【アンケート】
ただし、句読点や改行、明らかな誤字脱字、個人情報などは編集しています。ご了承ください。たくさんのご意見がありますので、どこまで読んだのかを確認ができるように、ご意見に番号を付けています。
また、最後に私からの第17回試験の振り返りや、次回合格を目指す皆さんへのメッセージをお伝えしています。たくさんのご意見ですから、お時間のあるときに少しずつでも是非ご覧ください。
それでは、172名からのご意見、ご感想をじっくりとお読み下さい。
【みなさんへの質問】試験のご感想、やって良かった勉強法、サイトへのご意見・ご要望等を自由にご記入ください。
目次
ご意見1~50のお声/全172名からのお声
1.気のせいでしょうか。時事問題や理論家に関する問題が過去問より意地悪な出方をしていたように思います。過去問では40点は取れてたのに…。
2.試験は、ここを聞く!?というところが多かった印象です。細かい部分が多くかなり焦りました。学習し初めの頃、一問一答をcsvファイルにし、reminDOというアプリに取り込み、通勤時間で勉強していました。隙間時間の学習に大変効果的でした!
このサイトのおかげでとっても勉強が捗りました。
おそらく合格点取れました!感謝してもしきれません。ありがとうございます。実技も頑張ります!
3.今日の試験会場では先生のテキストを持参の方がたくさんいらっしゃいました。二回目の受験でしたが一回目よりは問題が解けました。(9問目が正解であれば合格です)ありがとうございました。
4.過去問ヨコ解き。エクセル使わせていただきました。ありがとうございました!
5.45問以上正解狙ってたのに、結果は38問。多分合格だけど、悔しい。というか、「そこ、聞く?」みたいなのが多かった…。
6.学科試験の問題内容が変わったように思います。過去問は当てにならなかったです。論述も問3が一行増えて焦りました。
7.勉強に本を使わせていただきました。ありがとうございました!
8.過去問解説本当に為になりました。有り難うございました。
コツコツと過去問解くのが結局一番有効だと感じましたが、なかなかモチベーションが湧かないのも事実です。例えば解くべき目標回数分だけ先にマークシートの白紙をコピーしておくと、徐々に減っていくのは気持ちが良いものなので有効かもしれません。
また勉強時間がなかなか確保できない会社員は、YouTubeに結構良いコンテンツがあるので、通勤時間に有効活用すると良いと思いました。
9.みんなで合格サイトにはお世話になりました!解説がわかりやすくて助かっています!
10.今回の試験は、ノーマークのものが多いと感じました。改めて、範囲の広さに驚いております。なんとか合格ラインは超えているようですが、安心できません。でもこの半年間、みん合さんのおかげで学習を進めることができました。感謝いたしております。今回どうなっても引き続き、よろしくお願いいたします。
11.試験前に、技能士2級26回を解きましたが、それよりも圧倒的に難しいと感じました。手応えを得ながら進めることが出来ず、消去法で落ち着いて解くことを心掛けました。
やってよかった勉強法については、①早くから過去問を解くこと、②みん合☆過去問解説を通じて出典を押さえることです。特に木村先生と渡辺先生の著書※は購入し、問題の出展箇所をチェックしていくと、重複して出題されている箇所が良く分かりました。「ここをしっかり押さえれば大丈夫」と安心材料に繋がりました。
まだ実技試験は残っていますが、まずは(マークミスさえなければ…)第一関門を突破できました。原田先生には本当に感謝しております。ありがとうございました!実技は最終組ですが、頑張ります!!!
※管理人追記:木村先生、渡辺先生の著書は次の書籍です。試験対策上、マストな参考書といえるでしょう。出題箇所をチェックをしましょう。
キャリアの心理学渡辺三枝子著
12.学科試験の第9問が合っているかどうかで合格かどうかの分かれ目です…。明日の公式回答を待ちたいと思います。なお、タテヨコがとても参考になりました!ありがとうございました!!
13.試験の感想:「労働市場の知識」、「労働政策及び労働関係法令並びに社会保障制度の知識」は過去問より細かい内容が出題されたように感じました。
やってよかった勉強法:横解き
サイトへの意見:とてもわかりやすく、助けていただきました。ありがとうございました。
14.全体を通して過去問と傾向が異なると感じたため、最初は3分の1が解けませんでした。見直しを兼ねて2回目を解いて何とか全てをマークできました。時事問題恐るべしでした!
15.みんなで合格サイトで、よこ解きで過去問を簡単に繰り返し学習できたことは、とてもありがたかったです。実技試験(面接)もがんばります。
16.学科試験、難易度が上がりすぎです!笑
17.一夜漬けだけどこのサイトのおかげで7割をギリギリ超えました。あとはミスが無いことを願います。。受かったら再度お礼をさせて下さい。
18.勉強自体が楽しく、良い機会だったと思います。
19.今のところギリギリで明日の公式解答待ちですが何とか学科合格していますように。。。!!!会員となって過去問の解説を見れたことで学習が本当に捗りました。ありがとうございます。
20.みん合の本、とてもたいへんほんとにお世話になりました、ありがとうございます。にしても、難しかったです。。。
21.こちらのサイトのおかげで効率良く勉強が出来ました!試験中はわからない問題が続きくじけそうになりましたが、採点してみたら意外と点が取れていて驚きました。わかりやすい過去問解説に感謝です!ありがとうございました!
22.明日の公式解答待ちですが、なんとか合格できそうです。全てみん合のおかげです。原田さんをはじめ、ご協力いただいている皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
23.マイナー法令&調査が多く、戸惑った。
24.過去問がほぼ通用しないパターンが通じない様変わりしたイメージが強く、正直ショックでした。
25.過去問のおかげでパターンがわかりました。ありがとうございます。
26.論述やはり時間が足りず端的に書けず。論述対策が難しい。
27.自信が無い問題がとても多かったのですが、推測で正答となったものもありラッキーでした。
28.試験日数日前にこのサイトへアクセスしましたが、もっと早くここで計画的に学習出来ればと思いました。
29.ほんっと、みん合さんにはお世話になりました!!!!!
真面目に試験勉強したのが20年ほど前の受験以来で。大変時代の変化を感じました。
分からないことを参考書等で調べる時間が、みん合さんほか詳しくまとめて下さっているサイトのお陰で何分の1の時間、労力で正しい知識に辿り着くことができました。それも無料で。
過去問解説→該当資料の熟読、楽学ノートプラスと一問一答を数回回して基本知識を抑えれば合格できるとおもいます。
理解するのに時間がかかる、理解する前に答え覚えてしまう、タイプの方はプラス会員になってより回数、質ともにあげた方が合格確率があがるとおもいます。
本当にありがとうございました!!
30.過去問は全てやろうとせず、直近の3回分までを繰り返し解くようにすること、とにかく諦めずに直前まで詰め込むことがやって良かった勉強法です。
31.全体的に難しい捻りのある問題が多かったように思います。それでも、みんなで合格サイトでしっかり準備できたお陰で8割以上取れました!ありがとうございます!
32.みん合はとても役に立ちました。学科試験は年々難しくなってきてますね。
33.もっと早くから対策すべきだったと反省しています。ただ、みん合さんのサイトや書籍のおかげで、自己採点ではぎりぎり合格点に達しました。本当にありがとうございます!
34.過去問では合格点に余裕で達していても、今回の問題は傾向が違く感じ、合格ギリギリの点数でした。難しかったです。
35.みんなで合格サイトの一問一答、楽習、楽習プラス等、活用させていただきました!大変ありがたかったです!解答速報もありがとうございました!
36.みん合にはずいぶん助けられました。通っていた学校の教材よりも見ていました。
37.出題者が変わったのかと思うくらい過去と傾向が違うと感じました。
38.解答速報ありがとうございました。私は2019年に社労士受験を体験しているので、労働法関係と試験対策的なテクニックは持ち合わせていたと思います。ですが今回の試験は過去問の暗記や試験対策講座をこなすだけではだめ、もっと幅広い知見や考え方を身に着けろといわれた気分です。
過去問はキャリア理論とカウンセリング、キャリア教育、労働法関連を1から16回までやりました。
正直、社労士受験を経験していたので、キャリコンも過去問を解いてみて、甘くかんがえていたところがあります。本試験後、自分の甘さを反省しました。
でもキャリコン試験は予備校のカリキュラムのようにかっちりしたものがなく、自律的に勉強することが求められており、モチベがなかなか上がらず苦労しました。
また今回の試験では得点源と考えていた労働法関連も少なかった印象で、時事問題的な内容が多かったと感じました。
時事問題や統計問題に関しては、社労士受験の講師が常識考えていくこと、また肢を選ぶ際に根拠を持って考えることを言われていたので今回それを意識しました。
答えを変えるときの根拠があるかどうか、ないなら変えるなと言われました。
迷ったとき、わからない肢を選ばないように意識しました。
今回の学科、また正解のない論述を経験して、キャリコン試験では答えのない問いにいかに答えていくのか、その力が試されていると感じました。リベラルアーツが思い浮かびました。
詳しい過去問開設は本当に参考なり助かりました。本当にありがとうございました。
39.本当に大変お世話になりました。みん合に従えば必ず学科合格点が取れます!
テキストは本当にわかりやすくてやる気になりました。わたしは前回の学科で一点足りなくて不合格で、今回はもう落ちたくないので他社の対策講座も受けましたがやっぱりわかりやすく頭に入るのはみん合のテキストと過去問解説でした。しかもみん合会員の再申し込みをしたのは1ヶ月きってたと思います。
みん合を信じてよかったです。テキストも買い直ししてよかったです。明日の協議会の解答出るまでは喜べませんが自己採点で80点は超えてるので大丈夫ですかね?仕事+子育て(小二と年中)があるのでもう時間と体力が常になくて辛かったです…。
この度はありがとうございました。
40.みん合の教材で勉強しました!筆記はすごく難しく感じましたけど合格ラインを突破できました!
41.正直、引用元の資料などはほぼ読めませんでした。が、過去問を全回分、みん合で答え合わせしながら2回、2級も1回は全部やりました。それで合格点はぎりぎり取れたと思います。みん合の過去問解説は神ですwありがとうございます。
42.過去問を解いて自信がなかったとこや間違えたところをみん合で解説を見てインプット。
43.質問の言い回しに惑わされるところがありましたが、マークを付け間違ってなければ何とか合格してそうです。
試験直前にアップしていただいたアセスメントやキャリアパスポートなどの情報が助かりました!ありがとうございました!
44.要領の悪い自分がここまで粘れたのもみん合さんと専門学校の仲間のおかげです。落ちていても悔いなし。だめだったらもっかいがんばります。
会社の部下とのコミュニケーションやキャリアの事を真剣に考えてる事ができるようになりました。それがキャリコンにチャレンジした僕の1番の成果です。一緒に頑張ってくれた仲間に感謝。
原田さんが作って下さった解説で過去問にとことんチャレンジできました。本当にありがとうございました!
45.最新の過去問を解き、正答率が低かった分野(理論、職業能力開発)については横解きですべての過去問を解いた。
46.学科は消去法で選ぶことが多く、確信をもって回答した問題数が過去問と比較して少なかった。
47.過去問を過去3回分を3〜4回、問題集100問を2回、通してやりました。論述の解答例も見たいです。
48.まずは原田先生、このようなコンテンツを受験生のために提供していただいたこと、感謝申し上げます。ありがとうございました。
間違ったところだけではなく、すべての選択肢の○×の根拠をみん合で確認しながら勉強したのが良かったと思っています。
また、直前の技能士2級の過去問解説や、ココ出るかも~とご紹介いただいた内容が非常に役に立ちました。
良かった勉強法としては、養成講座での仲間と2人で、Zoomでの自習会(1日2時間程度)を週2でやっていました。テキストの輪読をしたり、過去問の横解きをしたり、調査票などを画面共有して見たり。
一人での学習は孤独ですが、2人でやったことで「話したエピソード」を思い出しながら問題を解くことができるのでオススメでした。
49.今まで過去問と出題のポイントが異なるように感じました。非常に難しかったです><
50.みん合には大変お世話になりました!ありがとうございました。
ご意見51~100のお声/全172名からのお声
51.学科のみの受験でしたが、みん合のテキストとサイトのお陰で学科ができました。楽習ノートプラスの問題も出ていて本当にやってて良かったです。
本当にありがとうございました。
52.みん合は「理論」のポイントが整理しやすく試験当日の最後に目を通した資料です。
53.特に直前期にとても助けていただきました!ありがとうございました。諦めず面接も頑張ります!
・過去問を解いて振り返りを繰り返すことで、文章の作りや設問に慣れることができた(原田先生のおっしゃる通り、本試験では頭を真っ白にして熟読要!)
・今年はコロナ禍など毎年起こっているイレギュラーなことに関する時事的な資料は自主的に探して読んでおくべきだった。
・問9は、ロジャーズの著書の題名かと思うのだが、ちらっと見たことがあったのに解けなくて悔しかった。継続的な学びで自身の知識をアップデートする必要性を痛感した。
・論述は過去問は最近のもののみに集中すべきだった(昔のものに比べて回答欄が大きい気がして、スペースが埋まらなかった…)
54.問題の出し方が変わっていたと感じる。統計情報などが多かったイメージ。難しかった。こんな統計情報が実務の役に立つのかなと思いながら回答をした。
勉強すればするほど、問題の細かい点が気になってしまって余計に難しく感じるように思う。
55.技能士の試験を最後に初見で解いてみました。過去問はやりすぎると覚えてしまうので確実な知識にするために各所で一問一答を繰り返しました。
56.一問一答の問題が本当に役に立ちました(*^^*)◎
明日の発表ドキドキです。
みん合さんの解答では、合格ライン超えてました。
後は、祈るだけだ~
57.前半は難解でした。どこをどう勉強しておけばよかったか、勉強不足を感じました。
前日に原田さんのメッセージ「思いやりゾーンの後半から取り掛かるのも良い」は良いアドバイスでした。
今振り返ると、研修の宿題に追われるより、早くから試験対策に直結した形で時間を使う方が良いように思いました。
みん合には大変助けられました。これからも応援しています。
論述編もあるとすごく嬉しいです。
58.学科は問題で問われる事が深くなっていると」感じました。
59.みん合⭐︎プラス会員になり、過去問を中心にときました。過去問解説、ヨコ解きマップのリンク機能に大変お世話になりました。こちらのサイトのおかげで、合格点を取ることができました。本当にありがとうございました。
60.4月に転職後、社長に他の社員も1人受験するから、最速で一緒に受験してみたら?と言われ、6月に試験があることを知り、そこからテキストを2冊購入、勉強を開始。前職の経験による受験資格で試験申し込み。
実際受験資格があるか分からず、先に転職先の仕事を覚える必要があったので、モチベーションも上がりづらかったですが、5月半ばから勉強を少しずつ始め、6月初旬に受験票が届き、受験資格があったことに安堵して、そこから本腰を入れて勉強する流れを取りました。
基本通勤中に市販テキストの読み流しとYouTube(ゴリラのアイコン、理論家に関する動画)で学習しましたが、前日と当日を跨いで、第16回の過去問解説をこちらのサイトで確認させていただき、非常に参考になりました。
もっと早く活用していたら勉強も楽だったかもしれませんが、仕事をしながらだと過去問をやる時間がなかなか取れず、初回の受験で試験時のイメージも湧きづらなかったため、Webサイトを活用した過去問の勉強ができないでいました。
前日に1回過去問を解くだけでも凄く役に立ったと感じたので、過去問に積極的に取り組むのは正解だと思います。
実際の学科試験では、1〜10問目が難しい、新出のものがどの試験でも多い印象だったので、初っ端から躓くのは嫌だなと思い、後ろから問題を解いていきました。残り時間を確認しながら、問題用紙に1問ずつ4つの項目に○×を付けていき、全部解いてから見直しも兼ねて、後ろからマークシートにチェックをしていく形式をとり、試験時間ギリギリまで掛かりました。
会場に時計がなかったので、腕時計は必須と思います。その他はシャーペン2本、消しゴム2個持参。
論述はほぼ過去問を解く時間が取れず、前日と当日にテキストの解答例文の文章構成だけ把握して、ぶっつけ本番。1問目のキーワードを用いた文章作成に時間が掛かりすぎて、本当に時間ギリギリで、何とか全部書き切った感じでです。論述は正直勉強方法が分からずあまり取り組めていませんでしたが、受験してみた感想では過去問と解答例をしっかり見て、試験団体と出題意図を理解するのが大切だと思いました。
学科の自己採点は、9問目は不明ですが、37問は出来た感じ。論述も4割は大丈夫と思うので、とりあえず来週の面接を頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
61.今回、筆記のみ3回目の受講となり、初めて有料のサイトを申し込みさせていただきました。勉強のポイントが分かり、自己採点で合格のラインまでたどり着く事ができました。
利用させていただき、とても良かったです。
62.学科は過去問の暗記だけでは対応できないなと感じた問題が多かったように感じました。とはいえ、基本を理解していないと解けないので、早々に過去問を繰り返して基礎固めをし、試験前残り1ヶ月でプラスアルファの知識を取り入れた方が良いかと思いました。
みん合サイトには、かなり救われました。自己採点で44点、みん合で繰り返し過去問を繰り返し解いたり、トピックスを繰り返し読んだおかげだと思います。
次週の面接も頑張って乗り越えたいと思います!
63.今回も過去問と全く同じ問題が2問も出題(第16回時は1問)されていましたので、確実に点数を獲得するためには、先ずは全過去問を解く事をお勧めします。出題傾向や引っ掛け問題の傾向も掴めました。
64.過去問題、労働市場の動向チェック。
65.とても難しかったです。
66.原田先生の本で一周勉強して、過去問をやって、みん合の解説や本を確認したり、を何度も繰り返すことが効率的な勉強法だと思います。
67.あれもコレもやっておけばよかったとは思いますが、効率性考えると、過去問、うさぎ本に絞り込んで結果としては良かったかもしれません。
68.試験直前のアセスメントの横解きリンクのお知らせ、助かりました。ありがとうございました。
69.過去問16回分を各項目別にヨコ解きで、間違えた問題は「過去問解説」で確認して知識を定着させました。
過去問のヨコ解きは知識の定着に本当におすすめです!
その後、過去問の直近5回分をタテ解きして、8~9割正解できるようにしました。
試験直前の勉強は、みん合サイトの「楽習ノート・楽習ノートプラス」と「一問一答」をすき間時間も使って一問でも多く解くようにしました。
みん合サイトのおかげで、自己採点ですが合格基準を超える点数を取ることができました。本当にありがとうございました!
70.過去問が通用しなかった。
71.原田先生のご本と過去16回分の過去問、楽習ノートプラス、一問一答を中心に勉強した結果、自己採点で合格ラインをクリアすることができました。見やすいサイトや分かりやすい解説のおかげで頑張れました。本当にありがとうございました。
72.今回の試験で初めて見る資料も多くてとても難しいと感じ、過去問の勉強だけでは対応出来ないと思いました。そのため、自信を持って答えられた問題が少なく、自己採点をするまでは絶対に落ちたと思っていました。
先ほど自己採点をしたところ、合格ラインを超えていたので、自分でもビックリしています。仕事と子育ての合間をぬっての勉強時間の確保はとても大変でしたが、原田先生の本とサイトを活用してコツコツと学んできた事が結果に結びついたのだと思います。ありがとうございました。実技に向けて引き続き頑張りたいと思います。
73.このサイトが役立ちました!ありがとうございました!
74.素早い対応に感謝いたします。
75.いつもありがとうございます!勇気をいただいていました!
76.論述試験本番の緊張感から力みすぎて、手が痙攣し、文字が行内に書けないハプニングに見舞われました。。なんとか書き上げた自分を褒めたい。そして問3と4でどのくらい点がもらえるか非常に気になっています。
77.みんなで合格サイトをフル活用させていただきました、過去問題だけでなく、楽習ノート、一問一答等。また資料(本)の方もこれをベースに進めさせていただきました。学科はスレスレ合格ラインっぽいですが、大変助かりました!感謝いっぱいです。ありがとうございました!!
実技は自信ない状態が続いていますが、チャレンジしたいと思っています!
78.まだ自己採点でしかないので、確実な得点と言い切れませんが(〃▽〃)自己採点が正しいとして書かせていただきます。
養成講座の内容はほぼほぼ役に立ちませんでした。テキストも役所が作成したためか難しく読みにくくて。
養成講座は受験資格を得る為だけでした。
なので私の学科試験対策は原田先生が全てです。みん合本初版、第二版、みん合サイトで乗り切りました。
会員向けメッセージのやり取りで、何回質問させていただいたかわかりません。その都度、詳しくご指導をいただき本当に感謝しております。返信の早さにも毎回驚きました。
勉強の進め方としては、本→楽習ノート→一問一答→過去問です。
この過去問の取り組み方も原田先生アドバイスに従い16,15回たて解きの後はよこ解きを行いました。16回~1回過去問の後、仕上げに技能士2級26回を本番のつもりで行いました。すべて原田先生のアドバイスです。
計画的に勉強が進められたのが何より大きいと思います。
本当に原田先生ありがとうございました。
79.丸暗記が通用しなくなってきているように感じました。労務関係の問題や、初見の資料も多く(労働経済の分析が1問も出ないなんて泣)かなり難しかったです。
80.引っ掛け問題が以外に多かった気がします。落ち着いて取り組めればもっと高得点に繋がったと思う。
81.みん合さんの有料会員となったおかげで、過去問解説やまとめ資料などを活用させていただきました。特に過去問は解説を参考にして基本書や参考資料に遡って調べることができたので、助かりました。統計調査ものは全くあてがはずれてしまい、捨て問の山となってしまいました。
82.マトリックス。
83.初めての受験でしたが、みん合を励みにがんばりました!ありがとうございます!!
家族が寝静まった夜中の過去問解きや、土日に周りで子供が遊びまわっている部屋で、机にへばりついて勉強している時、サイト右側に掲載されるツイートが更新されているとやる気が出てがんばれました!!こんな風に試験対策をしたのは初めてでしたが、ネットでの勉強は有効な勉強方法だと実感しました。
過去問は最初チンプンカンプンで、全滅に近かったのですが、みん合の過去問解説を何度も読み、理解しようと努力しました。横トキで勉強すると、自分の苦手分野が分かってくるようになり、試験が近づいてきて、苦手な分野を集中的に勉強することで、本番では、「苦手」だった箇所で得点を稼げました。(といいつつ「大丈夫」と思っていた分野で結構失点してしまいました・・・)
試験前日にアップしていただいた注意点の記事の中で「また、見直しで「迷った挙句、直さなきゃ良かった」というお声がいつもあります。」とありました。はい、そのとおりでした(笑)。見直して2問訂正したら、やはり、どちらも訂正前の答えが合っていました。あ~、見直さなければよかった!!
実は自己採点は35点です。転記ミスなどのケアレスミスがないことを祈りつつ、「35問を獲得すれば良いのです。」のお言葉を胸に、次回の面接試験に臨み、8月には合格の報告をさせていただきたいです!
キャリアを積んで、2級→1級と目指すつもりでおりますので、その際にも、みん合で勉強させてください!
アンケートで、熱くなりました!筆記試験頑張ってよかった!ありがとうございました☆
84.学科は国家資格、技能2級ダブル合格しました。こちらで色々参考にさせていただきました。ありがとうございました。
85.学科は3回目の挑戦でした。今回は「みん合」のサイト内全て内容を確認しました。おかげさまで合格ラインを確保できました。本当にありがとうございました。
86.サイトも書籍も今まで本当にお世話になりました。無事に合格ラインに辿り着けました。これからまだ面接に向けて気を引き締めてがんばります。ありがとうございました。
87.学科の準備期間は、ほとんど取れませんでした。自己採点では、あと1問合っていればクリアしていたので、残念です。
暗記していれば、答えられた問題をかなり間違えていました。
次回は、しっかり対策して臨みます。
88.常識的に解答できる問題が減っているような印象を持ちました。選択肢も、深読みしてしまって、絞り込みが難しかったりしました。
しかし!みん合サイトのおかげで、無事合格ラインはクリアできました!!
原田先生の指示通りに勉強を重ねると必ず受かりますね!
過去問の提供も助かりました。
合格直前の温かい激励もとてもありがたかったです!
本当にありがとうございました!!
89.出題の意図が分からなく戸惑った問題もありました。勉強方法は過去問をヨコ解きして出題傾向をつかみました。リンク附PDFは活用度高かったです。ありがとうございました。
90.前回の試験があと1問で不合格になってしまって長い間やる気が出てこず、エンジンかかるのが遅かったです。やってよかったことは、前回の結果から苦手分野の分析と、それに基づいてみん合さんの資料を参考にヨコトキをし、苦手分野の強化を徹底しました。
ヨコトキのExcelシートにリンクが入っているのがとてもありがたかったです。
91.ボーディンって誰!?とか、全然知らないNHKの調査からの出題とか、能力開発促進基本計画の10次までさかのぼった出題があり、動揺しまくって、いつもは80分あれば見直しまで余裕で終わるタイム感だったのに100分ギリギリまでかかっても問20までしか見直せませんでした…。
自己採点では36問正解というギリギリのラインだったので、マークミスなどしていないことを祈るばかりです。
92.横トキ法は学習効率がアップしたと思いました。
93.横ときが効果的でした。大変お世話になりました。
94.過去問のみで合格ラインを突破することができました。みん合の過去問解説のおかげです。本当にありがとうございました。
95.これまで通用していた過去問の解き直しだけでは、試験に通用しなくなりつつあるように気がします。統計調査はもちろん、社会情勢にアンテナを張れば良かったと思いました。
しかし、みん合でしっかり基礎を身につけることができたからこそ今回合格点を超えることができましたので、本当に心から感謝しております。ありがとうございました。
96.学科論述ともに過去問と内容が異なり動揺してしまいましたが、出来ることを最後までやり抜くことができたと思います。いつも丁寧で心のこもったご対応をいただき本当に本当に感謝しております…!ありがとうございました。来週の面接頑張ります!
97.人物が苦手で追い込みでは人物について頑張りましたが、それよりも制度等問題の傾向が変わっているのかな?
また、理論も細かいところが増えてきているように感じました。
98.初めての受験でしたが、みん合☆プラスでの過去問解説を利用したことで知識が定着しました。お陰様で学科パスできました。ありがとうございました。引き続き面接を頑張りたいと思います。
99.一問一答をほぼ完璧にしてこれまでの過去問を2周しても難しいと感じるほどでしたが、一問一答が基礎として最後まで役立ちました。ありがとうございました。
100.過去問を第16回から第1回へ遡りでトライしました。回答後に正誤を問わず、すべてみん合の解説を確認しました。わかりやすい解説と関連資料が添付されているのでとても効率的に学習できました。
ご意見101~150のお声/全172名からのお声
101.お勧めだったヨコトキは知識を定着させるのにとても役立ちました。
数多く解くことで、出題の傾向や問題文の言い回しの何となくも分かったような気がします。
みん合で知識を定着+過去問の繰り返しで35点以上は取れるようになれると思います。
大変お世話になりました!
102.論述試験は、時間がなさすぎ。
103.過去問は、15問間違えてもいいと思える感覚を養うため(案外間違えられる)と、どんな分野の問題がどういう形(表現含む)で出題される可能性があるのかを知ること、知らない設問も論理的に考え抜く為に必要な常識や能力を鍛える場にするなどの効果があるので、やっておく必要はあると思います。
今回は傾向が変わったような気がしますし、知らない調査や白書が結構出ましたが、何とか最低ラインをクリアできたのは、その成果だと思っています。
やってはいけないと思うのは、ただ過去問の答えを覚えるという行為だと思います。そして、それらの力がついたかどうか、本番一ヶ月前に実力試しにいろいろ模擬試験を受ける、また鍛えるが私がやった学科対策です。合格ラインギリギリでしたので、あまり偉そうなことは言えませんが…ご参考まで。
104.なんで11次でないの⁈ありえない!
105.エンカウンターの問いは、設問に対してみれば、正解に辿り着けるが、ロジャーズのみがエンカウンターではないので、ああいった紛らわしい問いで受験者の心理を揺さぶる設問は控えてもらいたいと感じた。
106.ありがとうございました。
107.初めて見た資料やデータについての問題が多かった様に思いました。
108.問題の9について
正答は2とのこと。ベーシック、構成的のどちらのエンカウンターなのかと、考えながら最終的に4を選択しました。
バーンの、「今、ここ」の表現は、正答ではないのでしょうか。
109.みん合さんの楽習ノートが一番役に立った気がします。ありがとうございます。一問一答より、こちらの方が深く理解できました。
110.やはり過去問は必須だと思います。実際、似たような選択肢がありました。特に原田先生の解説は、古い問題でも最新の情報に基づいて記されているので新しい問題にも対応できるのがとても勉強になりました。
また今回、法律、理論、学校教育などは過去問を3回くらいした時に横解きをしましたが、知識を固めるのに役立ちました。
ありがとうございました😊
110.自信を持って回答できたのが30問くらいだったので不合格と思っていましたが、自信がなかった問いのうち半分が当たっており、なんとかクリアできました。
111.自己採点は80点でした。
とにかく過去問を解きまくりました。みん合さま推奨のヨコ解き、タテ解きを徹底しました。
試験が終わった今ものすごく感じる事は、自分を信じて解答していくことが大切なんだ…という事です。
みん合さまの過去問解説は、常に最新の情報が更新されており、私にとって唯一無二の存在でした‼︎
本当にお世話になりました…心からありがとうございました‼︎
112.自分のノートを作ること。
113.みん合と過去問題を中心に取り組みました。
あとは横解きをしながら各カテゴリーの知識を固めました。17回の試験をやってみて、逆引きをもっとしっかりすれば点数が伸びたと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました!
114.見たことがない資料からの出題で焦りましたが、色々と推測して解きました。手答えを感じず自己採点するのが怖かったのですが、自己採点で8割超えていたので良かったです。
みんなで合格サイトは直前期から使いましたが、ヨコ解きや楽習ノートなど苦手な分野を重点的に勉強するのに役立ちました。
115.助けになりました。ありがとうございました。
116.木村先生、渡辺先生、JIL資料目を通すだけで精一杯でした。
117.学科リベンジ組ですが、ポイントが分かりやすいので、何度も活用しました。おかげで無事に合格出来そうです!ありがとうございました。
JILPTのメルマガと資料でチェックしたのがテストにも出てたので、+α情報としてチェックするのがおすすめだと思いました。
118.仕事が忙しかったので、スキマ時間に1問1答や演習ノートが大変助かりました!自己採点では36点です。
マークつけが間違ってないことを祈るのみです。
大変お世話になりました!
119.過去問をやりきることも大切と思うが、貴サイトで推奨している書籍を読み込むこと、Webで公表される関連資料にもしっかりと目を通すことも大切と感じました。
今回は残念でしたが、次回は試験対策としてではなく、活かせる知識習得を目指して再挑戦します。当サイトの過去問解説また、縦・横解きは出題カテゴリが一目でわかり、リンクも学習しやすかったです。ありがとうございました。
120.みん合の「タテヨコくん」を最大限使わせていただきました。
解説が大変役立ち、みん合の会員になり勉強出来て、本当に良かったと改めて思います。どうもありがとうございました。
121.みん合の解説で学習しながら過去問を解くことを重点的に行ってきました。試験中に感じたことは、今までやってきた問題より深い内容が問われているということです。
焦りもありましたが、心がけたことは選択肢をよく読むことです。正直知らない内容でも、よくよく読むと矛盾のある選択肢もあったりして、そんな方法で解答しました。だからこそ終わった直後は、解答に確信がもてず自信もなく・・・。結果的に勘に頼る部分もありましたが、問題慣れするという意味では過去問学習は必須だと思います。あとはジル資料をもっと読み込んでおけばよかったとも思いました。
効率的に学習を進められたのはみん合サイトのおかげです。本当に助かりました!ありがとうございました。
122.傾向が変わってきてるので過去問はほどほどでこちらの参考書のみをしっかりやれば40点は取れます。ありがとうございました。
123.16回の学科よりはるかに難しく感じました。
124.データ、法律系が増えた印象で、過去問だけでは対応が難しいと感じました。しかし、押さえておくべきところはみん合サイトで定着できていたので、大変助かりました。
125.このサイトに気づいたのが試験2ヶ月前でした。そこから過去問やってみん合の本買って、最後まで悪あがきで勉強しました。
もっと早く気づいていたら絶対会員登録していたと思います。今回のキャリコン試験受かったら、今度は技能検定目指すので、その時は会員登録します!一緒に頑張っている仲間にも勧めます(^-^)
126.内容を深く突っ込んだ問題が多かった気がしました。みん合さんのサイトフル活用させて頂きました。ありがとうございました。
127.過去問だけでは35問ギリギリになるので統計資料をもっと見ておけば良かったと思います。ただ、過去問で養った微妙な感覚で最後粘れた気もします。
128.みん合のサイトが一番気に入ってます。ありがとうございます。
129.お疲れ様です。
お陰様で何とか合格点はクリアした模様です。
私はキャリア受験ですので学科対策は、貴社の本とこのサイトだけ行いました。年々時事に関する問題や白書系の出題が多く、定型パターンの暗記だけでは合格点クリアは難しいかと考えたからです。
特にこのサイトでは、過去問のデータを最新版に更新されている点は大変参考になりました。さらには、タテトキ・ヨコトキは自分の弱点を克服するには最適でした。
一番利用しやすかったのは過去問一覧からリンクで回答解説にジャンプできる点です。公開前からこんなのあったら良いな。と問い合わせたら既に対応済みで近日公開との事でした。
やはり同じことを考えられている方もいて、即時対応する姿勢がこのサイトの優れた点だと改めて認識いたしました。本当にありがとうございました。
130.みんなで合格の学科試験対策のテキスト(書籍)を購入して勉強しました。とても役立ちました。
131.過去問による学習は功を成してはいなかった。設問にひねりがあり、理論家についても浅い知識では解けない感じだった。
132.みん合さんの一問一答や楽習ノートは良かったです!
133.実戦は過去問、理論のインプットはジル資料、法律や統計は厚労省のリーフレット(数枚で要約されてるのが多い)を中心に勉強しました。
単語だけでは頭に入らない理論も、ジル資料だととても読みやすく、しかも実際のカウンセリングでそれぞれどう使うのかまで書いてあり、論述実技にもつながります。
学科は難しい!と会場で蒼白になりましたが、蓋を開けてみれば8割とれていたので、しっかり理論を抑えておけばなんとかなるなと実感です。
134.理論と労働法
→インプットとアウトプットの両輪回すのが大事かな、と思ってました。ですので、過去問を解くことだけに頼らず、毎日、テキストを読んでました。家では養成講座のテキスト、外ではみん合の書籍を会社用カバンに入れっぱなしにして、隙間時間に取り出して読んでました。全体を2周、苦手なところは何度も読みました。
プラス、養成講座の一問一答900問を毎日少しずつ、結果2周。過去問は週末とGWメインで着手。古すぎるのはやらないと決めたので、12回~16回を2周のみです。養成講座の模試も2回解きました。ほかに、過去問の「正解」の文章だけ音読したり。音読も結構頭に入ります。
最新の労働経済資料
→みん合の解説を読んで傾向をつかめば、なんとなく当たりをつけられるかもしれませんが、これからは新聞を読むのも対策になるのかな…?と思いました。
試験は、手応えがなかったです。
微妙な文章でひっかけにくる感じだったので、消去法で選んだ設問も多いです。
5月中に理論や労働法をメインに
仕上げて、6月は最新の労働経済資料をメインに覚えました。学科は、疲れてたら5分10分でもいいからとにかく毎日やると決め、通勤時間が勉強タイムでした。
みん合の過去問解説は、大変お世話になりました。一問ずつ、しっかり理解しながら過去問を解くことが一番大切だと思いました。本当にありがとうございました。
135.無料会員でしたが、様々な情報提供に本当に感謝しております。
16回で実技だけ合格し、17回学科受験でした。自己採点ではなんとか合格していそうです。試験前のTwitter投稿が励みになりました!ありがとうございました。
136.みん合さんのお陰で過去問1周、10回以降は4周しました。技能士2級も行ったので最新の問題は、しっかり答えられました。
反省としては過去問を行いすぎて、選択肢の精読が当日甘かったかなと思います。技法についてしっかりした理解や理論について様々な角度から勉強すること、アセスメントツールは口頭で説明出来るくらい理解しないと今回の問題は解けませんでした。お世話になりありがとうございました!
137.過去問だけでは合格できないということが分かりました。勉強のコツが分かってなかったなと反省しかありません涙
138.みん合でもっと勉強しておけばよかったと思いました。ボーディンさん…。
139.みん合さんは関係資料やサイト等リンクがあるので本当に助かりました。自分で取り組めるアセスメントツールは実際にやってみました。
140.みん合さんには本当にいつもお世話になっております。学科試験にものすごく手こずっていて、何度チャレンジしてもあとちょっとのところで合格に手が届きません。
勉強不足は毎回痛感していますが、何かしらいい勉強法がないだろうか…と思っています。手抜きという意味ではなく、自分に合う勉強法という意味で。
でもやはり過去問を解いて知識を重ねるのが一番いいのかもしれません。18回にチャレンジするつもりです。またお世話になります。よろしくお願いします。
141.16回の時一点足りず悔しい思いをしましたが今回はいけたと思います。原田先生のTwitterやみん合サイトで本当に励まされました。ありがとうございます!!
今回かなり難しかったと思いますが過去問からの出題も結構あったと思うのでやはり過去問+法律等の把握が重要と感じました!
142.過去問に掲載されていなかった問が多く、統計も真新しいものが目立ち苦戦を強いられた。ヨコ解きは効率的に暗記することが出来て良かったです。あと、17回の直前の楽習プラスはとても参考になりました。
143.暗記すればどうにかなる問題が明らかに減っており、どれだけ現在の社会情勢をキャッチできているかが求められているのだなと感じました。正直理論の問題はもう少し出て欲しかったです・・・
原田様、みん合では過去問解説で大変お世話になりました!
またいつか2級を受ける際には利用させて頂きます☆ありがとうございました!
144.過去問や模擬試験、テキスト&問題集どれもほぼ完璧に勉強しました。直前にあった2級の問題は初見で90点でしたが、17回の試験はほぼ過去問の知識は通用せず、社会問題や人事労務の問題はじめ広い分野の知識が必要だったので、面食らいました。記入ミスが一問でも無いことを祈ります。
145.実質勉強にとれた時間が試験前2週間だけで、ひたすら厚労省のHP見つつ、理論家を携帯のメモ昨日にまとめてぶつぶつ言いながら見てました。あとは当日見たことのない問題が出てきても日本語の矛盾やそれっぽく聞こえる変な言い回しを見抜くことに集中しました。ギリギリまで粘ることをおすすめします!
146.想像以上の難しさだったが、キャリアコンサルタントの奥深さを感じた試験でもあったような気もしました
147.私の勉強法は独学ですが、過去問を1、2題解き、わかない言葉が沢山出てくる体験をしたうえで、勉強の目的を見いだしました。
また、仕事と子育ての合間での勉強だっため、時間が限られていたことから、みん合をひたすら読み込み、過去問を解く。よく出てくる言葉や傾向を知り、資料を足していく。繰り返していくと、自分の得意な分野と、不得意な分野が出て来たので試験対策が出来ました。みん合には、とても助けられました。
あとは、人名、事柄等を、隙間時間にひたすら口ずさんでいました。内容が繋がってくると段々とおもしろさへと変わっていきました。
148.学科は難問が多かったと感じました。論述は後で考えるともっと良い回答があったのにと思いました。このサイトでは、特に過去問の解説がとても参考になりました。本当にありがとうございました。
149.みん合のサイトが大変役立ちました‼️‼️参考書はいつも持ち歩き、あれ?あれってなんだったっけ?と思ったらすぐ参考書を開き確認できて、それが少しずつ自身にインプットされていきました。すぐ忘れてしまう私には本当によく、非常にわかりやすい参考書です!
150.テキストが勉強しやすかったです。
ご意見151~のお声/全172名からのお声
151.本当にみん合サイトを見ない日はないくらい、毎日お世話になりました。ありがとうございました。学科前日の細かいアドバイスのおかげで、前半の難しい問題のあとには簡単なゾーンがくると思えましたし、それだけで気分が楽になりました。
テストの所感は、やはり、白書系の時事問題のボリュームの比率が高いことですね。過去問だけでは対応できないと実感しました。それでも、過去問を頑張っていたおかげで、白書系を落としても大丈夫だったので、本当に助かりました。勉強した割には点数が伸びなかった印象ですが、それでも合格できればいいので良しとしようと思うようにします。
あとは実技の結果次第ですね。ドキドキしながら、1ヶ月過ごします。ありがとうございました。
152.難易度に違いがあるのに70点合格で統一されているのは不公平だと思います。
153.みん合さんの過去問解答、出題予想たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
154.・学科自己採点は42問正解。自宅で過去問を解いた時はいつも60分弱で終え見直しなしでやっていたのに、本番では約80分かかり、迷う問題を多かったため見直しの必要性も強く感じて見直して4問変更(変更して全て正解)。終了直後には「これは落ちた!」と思いました。
・養成講座の受講を決めた時点で、過去問を1回解き、どんなものかを体感。
・学科の試験勉強は、養成講座が終わった3月末から開始。
(もっと早くスタートするつもりでしたが、「みん合本」の改訂版の出版が3月中旬ということだったので、それを待ちました。実際、仕事も忙しく、それまでは時間が取れませんでした)
(各人のこれまでの知識のベースや実務経験によって学習必要時間は大きく異なると思うので、「3ヶ月の人が多いんだ~」と安心しない方がいいですよ。私は、知識ベース無し、実務経験ゼロで、「もっと早く着手すればよかった」と思いました)
・柱は、『みん合本』と『みん合プラス(有料会員)』。試験間際には、「みん合本」を見ればよい!と心の拠り所にできるようにしました。
・但し、養成講座受講開始した頃から、ネット検索で、国家試験体験記や各種対策講座をのぞき、自分に合っていそうなもの、信頼できそうなものの見極めをしました。その結果選んだのが『みん合』です。
・みん合お薦めの図書は、合格してからも使用する、養成講座中も役立つと考え、早めに購入。以下は、過去問学習でもとても役立ちました。
『キャリアコンサルティング理論と実際』、『新版キャリアの心理学』、『働くひとの心理学』、『職業相談場面におけるキャリア理論及びカウンセリング理論の活用・普及に関する文献調査』 (無料のpdfダウンロードでなく、有料の製本したものがお薦め) 、『マイクロカウンセリング技法』。経験代謝を理解するのに『キャリアカウンセラーのためのスーパービジョン』
・(1)過去問ヨコ解き:私は、“紙がよい”派なので、過去問とみん合の解説を印刷し、1問単位にカットして、過去問の後ろに解説をホッチキス止め。カテゴリー、テーマ別に分別。
⇒テーマ毎に過去問を解き、⇒解説を読み、⇒十分理解できないものは出典図書の該当ページを読み、⇒必要ならみん合本に書き込み。
※過去問解説にみん合本のページ数を、みん合本に出典図書のページ数を記載し、すぐに照会できるようにした。
・(2)理論家は、顔写真をみん合本に貼って覚えやすくした。
・(3)試験直前になって、過去問のタテ解き
※みん合本をただ単に順番に読んでいくということは一度もしなかった。問題に当り、みん合本の記載内容を思い出すことを重ねるという作業がよかったと思う。
・疑問点(学術的なこと、理論の解釈で腑に落ちないところ)は、出題範囲など、「みん合プラスMyページ」から原田さんへ問合せ。ほぼ24時間以内には懇切丁寧な返信をいただけ、とても理解が深まりました。
・「柱はみん合」と思っていても、試験が近づくにつれ、「大丈夫か?他の対策講座を受けようか?」との思いがよぎりましたが、振り返ってみると、『みん合』だけで足りていました。
◎原田さん、本当にお世話になりました!!
155.TVドラマ、ドラゴン桜には本当にお世話になりました。勉強方法や精神コントロール、最終的な自己肯定感(代理的経験)のコントロールにおいては、必須でした。
勉強方法としては下記の通り。
①スクーリングのテキスト復習(ビデオ教材があると楽)
②過去問を3回分ぐらいやる
③間違ったところを、タテヨコくんに落とし込み、出題数が多く、間違いやすいところをみん合の本で潰す
④②~③を繰りかえす
⑤白書系は世論調査と思って、自己概念と世論を合わせる。
156.とても参考になりました。
157.難しかった!
だんだんと難易度上がってるように感じます。
気をつけていたのに、うっかりミスが5問もありました。
ギリ合格ラインでした!
158.みん合のテキストを買って3回繰り返しました。本番は初めて見る問題もあり、合っていると確信をもって答えたのは6割でしたが、家に帰って採点したら88点取れていました。苦手な理論をみん合で勉強したおかげです。有難うございました。
159.アウトプットが足りず、基礎固め不足でした。
160.みん合さんのヨコ解き。
161.原田先生
お世話になっております。
今回の試験、自己採点ではぎりぎり36点で合格いたしました!!
本当に本当に、お世話になりありがとうございました!
原田先生のサイト会員にならせていただき、テキストを1冊やりこんだこと、弱点を把握したうえで、過去問のタテヨコ解きを進めたことが結果につながったかと思います。
試験直前も、見直しや気になるキーワードをひろっていただき、更なる安心材料となりました。「キャリアパスポート」も的中でしたね!さすがです!!
反省点としては、理論家のところで、理解が浅くひっかかってしまった箇所が1問あったこと(絶対とりたかった…)、原田先生も注意されていたことですが、3問、最後のほうに回答を変えてしまい、変える前のものが正解であったこと、あれだけ注意していたのに、「適切でない」を適切と読み違えてしまい、1問おとしたことです。合格こそしましたが、非常に悔しい思いをしました…。
今はメンタルも落ち着いてきて、
実技は今週日曜日ですので、頑張って参ります。
Twitterなどもこっそり拝見させていただき、いつも元気と勇気をいただいていました。35問、もらうぞ!という心がまえで臨めたこと、序盤は難しくひるみましたが、後半の思いやりゾーンでしっかり得点するぞ!と気持ちをしっかりともつことができたことも感謝しております。
さて、後続の皆様のためになるかは分からないのですが、私のやっててよかった勉強法はこちらです。
1)(試験2カ月前)
本格的に試験勉強を始める前に、まずは過去問を2つやる
(難解回をのぞく)たしか50~60点でへこみましたが、現在の実力をしれたことと、70点までなら頑張れば届くのでは?という気持ちにもなれました。
2)過去問タテヨコ解きをA3~―で印刷
→番号の横に正解したものには〇、不正解には✖と、実施日を記載する。1)で見つけた弱点を克服するため、優先順位を決める。
私の場合は、①理論家②労働関係法③労働市場の知識④学校教育制度および~ の順でした。まずは、16~8回までをヨコ解きしていきました。3回分ずつくらいをいっきに解く(沢山ではないのが逆にやる気を継続させました)
→解説を読んで採点 を繰り返しました。〇が増えていき、自分の知識の積み上げが実感できてモチベーションに繋がりました。
3)解説を読んで、わかった気になるが、次にでてきたときにん?となるキーワードをノートに羅列しておく。
→電車内や細切れ時間に調べ、メモしておく。これは試験会場にも持参しました。
その他細切れ時間では、一問一答をひたすらやりました。間違った問題をスマホのテキストにコピーして貼り付けておき、纏めておきました。
4)ヨコ解きが一通り終わったら、試験2週間前に実施していない回の過去問をタテ解きする。
この時点で、安定的に8割が得点できるようになっていました。
5)(試験1週間前)2級技能士の過去問を解く
→直近2回をやりました。原田先生の解説を拝見し、少しでも安心材料を増やしました。2回とも、ぎりぎりでしたが合格ラインでした。
6)(試験数日前)
これまでの過去問でミスをした箇所を一気に解き、最終確認をしました。また、原田先生のサイトを拝見し、忘れがちな数字関連を総まとめ、当日会場に持参するノートにメモしました。
当日は落ち着いて、わくわくしながら臨めました。(その後、試験問題をひらいてぐぬぬ…となるのですが)。
しかし、35問!というところに意識をおけたことがぎりぎりですが合格に繋がったと思います。
原田先生、本当にありがとうございました。
これからもお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
162.過去問を繰り返すだけの様な勉強方法ではフォロー出来ない部分が多く出てきており、より体系的に理解し習得していく必要を感じました。過去問で大抵9割以上取れていましたが、それでも今回はやや難しく感じました。またキャリアコンサルタントには今後一層、質が求められていくんだということを試験当日、試験を解きながら感じていました。
本サイトでは過去問を中心に大変お世話になりました。幸い自分の力を発揮でき、ひとまず9割得点でき、筆記合格を自己採点で確認しています。試験直前の「未出題項目」は的中していましたね、原田さんの読みも素晴らしいと思います。
163.わからない問題、テーマが出てきても、焦らないのが大事だと感じた。このサイトで解説を見れて、理解を深められました。
164.学科は過去問最新から6回分は9割獲れるように勉強しました。
本番は今までとテイストが違う感じがして難しく感じたが自己採点してみたら意外と出来ていました。
165.問題文をよくよみこまないとひっかけ問題にまんまと引っかかります。しかし時間がとりなくなり後半焦ります。
166.これまでより難化し、時事的問題が増えたように感じる。
167.みん合の試験直前のまとめ、また、2級模試のススメ、心理学の本(ピンクの辞典※)などなど、大変助かりました。プラス会員でしたが、すべての過去問を解く時間の余裕がなく、、、また、学科は暗記だと思っていましたが、暗記すべき範囲やボリュームも膨大で、いつも私の脳内データが「先入先出」状態で泣きそうでした。
結果的に、暗記では対応できない問題で、助かった反面、日頃から労働問題への関心度を高め、アンテナを張り巡らせることが必要だと痛感しました。
※管理人追記 ピンクの辞典というのは、イラストが豊富でとてもわかりやすい、心理学用語大全のことです。
168.みん合を頼りに勉強させていただきました。特に時事問題は助かりました。ありがとうございました。
169.みんなで合格サイトさんの過去問解説のおかげで調べる時間の短縮が出来、大変助かりました。試験は今まで過去問で解いていた問題と比べて難しい印象でした。
170.学科は最後の5問くらいしか解ると思えた問題がなかったくらい難しいと感じました。どこまで解き進めても難しくとても焦りました…
論述も問題傾向が変わっていて、何が正解だったのか今でももやもやしています…最低点数が取れているのかとても心配です…。
171.キャリアコンサルタントを行うに必要な知識については,内容が細かく難しいと感じました。
172.学科は点が取れたはずなのにみすみす逃した問題が数問あり残念な気持ちですが、論述と面接は自分の持っているものを全部出し切れた気がしています。
キャリア理論や理論家が全然覚えられなくて、ヨコ解きを何度も繰り返しました。
自分の苦手を把握するにも克服するにも最適な勉強法だと実感しています。
まだ合格していませんが、本当にお世話になりました。
感謝の気持ちでいっぱいです!!ありがとうございました。
第17回の振り返りと、次回試験に向けて
たくさんのご意見を、本当にありがとうございました。
試験日までの奮闘、学習上の工夫、試験当日の緊張感と不安と焦り、そして解答速報の自己採点でホッとしたりドキドキする姿など、「172通りの第17回キャリアコンサルタント試験」を、あたかも私のことのように感じることができました。
頂いたご意見は、みん合の宝です。
本当にありがとうございました。
今後受験するみなさんは、これらのご意見の中から、是非、いいところ取りをしてみてください。その勉強法、いいね、頂き!は、みなさんの情報収集の賜物に他なりません。先輩たちのご厚意や善意は是非、引き継いでください。
そして、みなさんの体験を、是非第18回試験が終わりましたらお伝え下さい。
学習方法には、それぞれに合った方法というのもあります。
すでに自らの勝ちパターンを持っている方もいれば、そうでない方もいますし、この試験固有の特徴というのもあるでしょう。これまでに培った方法では、なんかしっくりこないな、という場合には、遠慮なく、試行錯誤をしましょう。
徐々に楽習(がくしゅう)のリズムをつくっていきましょう。形がなんとなくでも出来ましたら、それを実践しながら、違和感を感じましたら軌道修正をしていきましょう。寸暇を惜しんで、積み重ねていきましょう。合格は後から付いてきます。
難問と易しい問題のバランスについて
さて、第17回学科試験を振り返りますと、難問が目立った試験でした。最近では、といってもだいぶ前ですが、第11回や第7回の時の手応え、難易度に似ているように捉えています。
第4回、第9回ほどの難しさではありませんが、第7回や第11回と並ぶ難回だったと捉えています。
なお、みん合的に把握している難問、初見で得点できなくても仕方がない、いわゆる「捨て問題」は、全部で10問、カウントしています。
【第17回の捨て問題】
管理人原田の主観によるものです。ご了承ください。
[難問]問5、問9、問10、問13、問19、問21、問24、問26、問33、問43
難問の位置づけが10問あるときは、厳しい試験になります。難易度が平穏な通常回で5問から7、8問程度です。
お伝えしたいことは、平穏な回でもそれくらいの難問が出題されます。今回はそれが多かったため、みなさんの手応えはより厳しいものになります。
「受験直後の印象は、今回ダメかもしれない…、でも、自己採点をしたらクリアしていました!」というお声が増えたのは、第14回からです。新試験範囲は第15回からですが、おそらく、第14回から新傾向が始まったと捉えています。
それは、絶妙なレベル感であり、出題側の意図も感じられます。正直、手強いです。
なお、難問は初見では難問、捨て問題ですが、同じような問題が次回以降に出題された場合には、捨ててはいけない、獲得すべき問題となります。それは気をつけてください。
そして、必ず獲得したい、落とせない問題もまた、今回は多めでした。
過去問解説で落とせない☆マークを付けた問題は、27個をカウントしています。
[易問]問1、問3、問5、問7、問12、問14、問16、問18、問25、問27、問28、問29、問31、問34、問35、問36、問37、問38、問39、問41、問44、問45、問46、問47、問48、問49、問50
難問は前半から中盤に多く、易しい問題は中盤から後半に多いことがわかりますので、アンケートでもありましたが、後半部分から着手するというのも良いでしょう。試験では、心折れずに35問を獲得することが必達目標となります。
50問のうち10問が獲得困難で、27問が容易ということは、残りの13問のうち、8問を獲得することが勝負の分かれ目となります。
全問50問−捨て問題10問−落とせない問題27問=勝負の13問(うち8問を死守)
落とせない問題27問と勝負の13問の対策は過去問を基点とした学習で対策をしましょう。
また、この試験では似たような問題が出題されるだけでなく、今回の試験でも、過去の出題内容と選択肢と全く同じか、ほぼ同じのソックリな問題が、なんと、5問も出題されました。
問3(第14回問10)、問16(第6回問21)、問18(第2回問18)、問25(第12回問27)、問49(第13回問48とほぼ同じ)
時事問題への対応
アンケートでは、過去問だけではもう…、というご意見を毎回頂きます。
私は過去問を基点とした学習はマストであり、この試験では避けては通れないと考えていますが、過去問に加え、日頃から情報のアンテナを張り、雇用に関する現状や課題や、公表される資料等については、自主的に、積極的に、貪欲に学ぶ工夫も必要です。
それはこれまでも言えることでしたが、最近の試験では、2級技能検定も含め、コロナ禍の影響などが、学科でも実技でもよりタイムリーに出題内容に反映されるように感じます。
そうした時事問題対策については、先日、おすすめのサイトやメルマガを紹介していますので、参考にしてみてください。JILPTさんのサイトやメルマガがおすすめです。
過去問基点の楽習をはじめましょう。
養成講座のテキストが読み終わっていない、とか、まだ過去問レベルではない、とか躊躇してしまう方は多いのですが、いえいえ、まず過去問に着手しましょう。
過去問を基点(ベース)にした学習法については次の記事の参考にしてみてください。
また、試験対策をスタートするにあたっては、ぜひ、次の記事をご覧ください。
合格へのスタートアップガイド
最新のタテヨコくんも既に公開していますので、是非、過去問学習に着手しましょう。
他の第17回アンケート結果は以下になります。ご覧になっていない方は是非ご覧ください。
第17回試験アンケート結果を共有します【難易度/自己採点/学習期間編】
第18回以降の試験を受験するみなさん、一緒に頑張っていきましょう。
合格をお祈りしています。
そして、最後になりましたが、今回受験された皆様の合格と、今後のご活躍、ご健康をお祈りしています。合格後は、お互いに切磋琢磨していきましょう。
キャリアの世界を一緒に開拓していきましょう。創造していきましょう。オンラインでもリアルでも、どこかでお会いした際には、ぜひお声がけください。
ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
みんなで合格☆キャリアコンサルタント試験
原田 政樹
試験対策にご活用ください。
第18回試験合格を目指す皆様へのご案内です。
過去問楽習のお供に、プラス会員をご検討ください。
登録試験機関での公開が終了している過去の国家試験の過去問解説や、2級や1級の技能検定の過去問解説などは、みん合☆プラス会員へ限定公開をしています。
次回合格に向けて、試験対策学習にみん合☆プラスをプラスしてみてはいかがでしょうか。
第2版(改訂版)書籍セットキャンペーン実施中
プラス会員と第2版(改訂版)の書籍がセットになったコースは、価格的にも大変お得で送料も無料ですので、是非ご検討ください。
原則として、土日祝等も毎日、会員登録や書籍の発送を行っています。
お問合せはこちらから。
学習方法のご相談など、お気軽にお声をお寄せください。