お待たせしました。メンタルヘルスの知識に関する一問一答を掲載しました!
「メンタルヘルスの知識」は毎回出題があります。
本試験の問49、問50は毎回この分野からの出題です。
ちなみに、出典資料は下記のものが定番です。
職場におけるこころの健康づくり~労働者の心の健康の保持増進のための指針(PDF)
ストレスチェック制度導入ガイド(PDF)
厚生労働省「こころの耳」
以上の内容は、一問一答のPart.1で知識を確認することができます。
(改訂)心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き(PDF)
厚生労働省「みんなのメンタルヘルス」
以上の内容は、Part.2で知識を確認することができます。
第5回では、さらに「健康づくりのための睡眠指針2014(PDF)」が出題されましたが、常識的にアプローチできる易しい内容でした。「ま、そりゃそうだろ」みたいな選択肢ばかりにて。
メンタルヘルスについては、常識的に、もしくは資料を一読しておけば対応できる問題が多いのものの、難易度的に私が気になるのは、第2回問49や第4回問49で出題された、精神疾患の特徴や治療法に関する出題です。
これらは知らないと解けません。
そのため今回、精神疾患についてはPart2にて、各疾病の特徴をかなり満遍なく出題しています。
今後の出題については何とも言えないものの、問題は多めに作成しています。「みんなのメンタルヘルス」をチェックして、各精神疾患の特徴を徐々に掴んでおくことをオススメします。
ちなみに、合格戦略上、問49、50は是非取りたい問題です。
頑張っていきましょう。
なお、第3科目の出典資料もまとめました。こう見ると、多っ!と思うかもしれませんが、内容的には、比較的軽いものが多いですから、あまり心配しなくて大丈夫です。メリハリつけて目を通しましょう。
ちなみに、これで第3科目の一問一答は終了です。続いては、第4科目の一問一答を考えていきます。過去問をもう一度洗い出しながら、今後、出題されそうな内容をじっくり考えて、一問一答として提供できるように、私も頑張ります。