週末のセミナーに向け、第8回試験の分析を進めていますが、今日は出典資料一覧を作成し、第8回過去問解説のページに一覧表を掲載しましたが、特徴的なこともありますので、こちらにも掲載しておきます。今日までに出典が判明している選択肢数は140/200。まずはご一覧ください。そのあと、いくつか気づいた点をお伝えします。
書籍、資料、サイト名 | 第8回 |
キャリアコンサルティング理論と実際4訂版木村周著(雇用問題調査会) | 37 |
新版 キャリアの心理学―キャリア支援への発達的アプローチ渡辺 三枝子著(ナカニシヤ出版) | 16 |
職業能力開発促進法 | 11 |
総務省関連資料・サイト | 7 |
働くひとの心理学岡田昌毅著(ナカニシヤ出版) | 6 |
平成28年度能力開発基本調査 | 5 |
キャリアコンサルタント倫理綱領 | 4 |
その他民間サイト等 | 4 |
キャリア教育・進路指導に関する総合的実態調査パンフレット | 4 |
平成29年版労働経済の分析 | 4 |
ジョブ・カード制度総合サイト | 4 |
事業場における労働者の健康保持増進のための指針 | 4 |
第10次職業能力開発基本計画 | 4 |
健康づくりのための睡眠指針2014 | 4 |
マイクロカウンセリング技法福原眞知子著(風間書房) | 4 |
その他厚生労働省関連資料・サイト | 3 |
独立行政法人労働政策研究・研修機構 | 3 |
育児・介護制度ガイドブック | 3 |
労働基準法 | 2 |
ハローワークインターネットサービス | 2 |
職業能力評価基準ポータルサイト/「職業能力評価基準」活用ガイド | 2 |
文部科学省関連資料・サイト | 1 |
労働契約法 | 1 |
働き方改革実行計画 | 1 |
日本年金機構 | 1 |
経済産業省関連資料・サイト | 1 |
協会けんぽ | 1 |
高年齢者雇用安定法 | 1 |
個別労働関係紛争解決促進法 | 1 |
出典をリサーチし、解説を作成している中で気づいたことがいくつかあります。セミナーでも詳しくお伝えしたいのですが、ダイジェストにてお伝えいたします!
書籍からの出題はこの4点
木村先生、渡辺先生、岡田先生、福原先生の著書でした。
第7回との比較では、木村先生は+7(37選択肢)、渡辺先生は+11(16選択肢)、岡田先生+3(6選択肢)、福原先生+4(4選択肢)であり、実に、25選択肢分増加していますが、何が減ったかというと、なんと、第4回試験以降定番となった、ジル資料からの直接の出題がありませんでした(-20)。
ジルが出典として定番化する以前の、第1回~第3回の趣きに回帰した感もあります。かつてはあまり出ていなかったのです、ジルは…。登録試験機関の中のことは一切わかりませんが、作問者変更などの可能性も否定できないでしょう。
ジル資料はキャリア理論とカウンセリング理論を広い範囲でカバーしている、大変良い資料ですから、養成講座の復習や、養成講座で学ばなかった理論等の知識の穴埋めに役立ちます。ですから、参考書としてオススメなことには変わりはありませんが、今回は直接の出題はありませんでした。
木村先生、渡辺先生は、独特で固有の表現もありますから、著書をしっかり読んでいないと答えにくいものもあったと思われます。通読、精読は大変ですが、最低限、過去の出題箇所をマーキングをしておきましょう。
同様の箇所が、繰り返し出題されています。
労働経済の分析は平成29年版へ
以前に日記でお伝えしていましたが、今回から平成29年版労働経済の分析が出典として登場しました。ただ、平成28年版も引き続き要注意です。なぜなら、統計データ等が新しいものに更新されているだけではなく、収載されているトピック自体が異なるからです(そのため、27年版の出題可能性もあります)。移動時間などに読み進めていきましょう。
この週末の2級技能士学科試験を受験される方も、28年、29年版を最後の総仕上げに通読しておくと安心です。雇用、労働を取り巻く、時代の趨勢がわかりますから、様々な問題を解く際の前提知識にもなるでしょう。
能力開発基本調査は次回からは平成29年度版に注意!
超頻出の能力開発基本調査。もちろん出題がありました。今回までは平成28年度版でしたが、過去の出題タイミングを考えると、次回8月の試験からは平成29年度版からの出題の可能性が高いです。スマホなどで移動時間等に見られるようにしておきましょう。
なお、官公庁資料からの出題については、あらためて最新の出題ランキングを発表する予定ですが、一足先に、みん合☆プラス会員限定にて、第8回までの出題内容を踏まえて作成した、最新の『官公庁資料ランキング詳細資料(PDF)』を配布しています。
これは各官公庁資料等の試験回別の出題選択肢数、合計の出題選択肢数(ランキング)、資料へのリンク、重要性を一覧表にしたものになります。
会員限定教材一覧のページからダウンロードすることができますので、ログインしてご利用ください。
みん合☆プラス会員の方の中には、週末に行われる、2級技能士学科試験を受験する方もいらっしゃるかと思います。最後の総仕上げに、どの資料を読んでおくべきか、優先順位付けの参考にしてみてください。
ラストスパート、頑張ってください。
応援しています。
みん合☆Live!第9回学科試験対策スタートUPセミナーのご案内
学科試験を徹底研究する3時間。今後の学習方法を固めましょう!大阪会場はまだお席に余裕があります。詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す