第8回キャリアコンサルタント試験を受験された皆様、本当にお疲れ様でした。
そして、試験お疲れ様でした!アンケートへのご協力、誠にありがとうございました。総数は400件を超え、若干ですが、第7回を超え、過去最高となりました。
本日は学科試験、論述試験(JCDA、協議会)の難易度アンケート、学科試験の自己採点結果アンケートを報告し、後日、皆様からのお声を紹介いたします。
すべてのアンケートについて、前回の第7回の数値と比較できるよう報告します。
学科試験の難易度アンケート結果【易化傾向】
回答数:第7回404件、第8回415件
過去問を研究する中では、管理人的には第1回~第3回の感覚を思い出しました。今回は解きやすい問題が、最近の試験の中では多めだったと感じます。
もちろん難問もあったものの、例えば第4回、第7回は解きやすい問題が非常に少なく難しかったため、それらの回に比較すると得点は取りやすかったとはいえるでしょう。特に初期の頃の過去問の焼き直しのような問題が目立ちましたので、それらへの対策が出来ていたかどうかが、高得点の秘訣だったのかもしれません。
とはいえ、自己採点結果には、必ずしもそれが反映されていないことにも注目です。
【JCDA】論述試験の難易度アンケート結果【やや易化傾向】
回答数:第7回219件、第8回177件
【協議会】論述試験の難易度アンケート結果【やや難化傾向】
回答数:第7回132件、第8回208件
自己採点による正解の設問数【やや易化傾向】
回答数:第7回399件、第8回415件
【注】第7回学科試験の実際の合格率:JCDA54.8%、協議会53.6%
(追記)第8回学科試験の実際の合格率:JCDA59.9%、協議会66.5%
合格ラインの35問を超えている方の割合の合計は、第7回の81.5%に対し、第8回は84.8%であり、3.3%増加しているもの、前記した学科試験の良い手応えを考慮すると、やや小さな増加幅に感じます。合格者の増加はそれほどでもなく、合格者の中の高得点者が増えたと捉えることもできます。私の周りでも、今回は高得点の方が少なからずいました。
なお、当アンケートの自己採点結果と実際の学科試験合格率には毎回20%~30%程度の差があります。
これは、アンケートにご協力頂く皆様の得点が、毎回、高い傾向にあるためです。(実際の採点が厳しいからとか、配点調整等があるからではありません。)
前回はその差が△26.7%(JCDA比)、△27.9%(協議会比)ありましたので(毎回このくらいです)、自己採点の数値の解釈にはその点をご留意ください。
そのため、あくまで参考数値ですが、これらの数値からは、第8回学科試験の合格率は60%前後を予想しています。なお、下記は、第6回、第7回の当サイトの自己採点アンケート結果と各登録試験機関での合格率の比較です。
アンケート合格率 | JCDA合格率 | 協議会合格率 | |
第6回 | 86.8% | 61.5% | 64.2% |
第7回 | 81.5% | 54.8% | 53.6% |
第8回 | 84.8% | (追記)59.9% | (追記)66.5% |
以上が、学科試験、論述試験の難易度アンケート、自己採点アンケートの結果となります。
みなさんのご意見から
後日、皆様からの試験のご感想等をすべて紹介しますが、素晴らしい学習習慣、学習方法を確立し、高得点を獲得された方からのご意見を紹介させて頂きます。
その勉強法は大変参考になります。
とにかく過去問を解きまくりました。キャリコン第1〜7回と2級技能士第17〜19回の全10回分を5回以上は回しました。
答え合わせ→みん合解説→出典元確認→自分ノートにメモ(繰り返し見れるよう暗記形式に残す )を繰り返しました。
久々の勉強という事で戸惑いましたが、『やはり自分に合った勉強法はこれだな 』と確信し、変な浮気をせず(笑)やり続けました。上記をベースにして、みん合の一問一答と楽習ノートも定期的にチェックしました。
自分ノートは2冊くらいになりましたが、これも自分の弱点が書かれているお宝物なので繰り返し、暗記→理解→間違ったら出典確認→解き直し的な事を日常的に繰り返しました。ブツ切りになっていた知識が繋がっていく感覚が自信にも繋がり、後半はほぼ満点を獲れる位までとなりました。
勉強法としては超アナログかもしれませんが、試験当日は本当に問題が驚く程スムーズに解け、筆記の自己採点は90点でした(第8回の出題形式とハマりました)!とにかくみん合には助けられ、励まされました。ありがとうこざいました!!
他にも試験対策の学習などについても、たくさんご意見を頂いていますので、次回以降の試験に挑戦する方は、後日掲載しますので、是非、参考にしてみてください。
第9回試験を受験の皆様は、これからあと2か月ちょっとの期間、共に頑張っていきましょう。
応援しています!
なお、第1回~第5回の過去問解説などは、みん合☆プラス会員に入会すると、ご覧になることができます。試験対策学習に、是非お役立てください。