みんなで合格☆キャリアコンサルタント試験

あと2週間の合格作戦。

第19回キャリアコンサルタント試験まで、あと2週間となりました。それぞれが立てている作戦、スケジュールに従って進めていってほしいのですが、まだまだ、知識を積みかねて、得点力を上げることが出来ます。

試験対策の不安は、試験対策で克服していきましょう。

解きっぱなしにしないようにしましょう。

過去問やその他の練習問題等をやった後に、解きっぱなしになっていましたら、もったいないです。間違えた問題や、なんとなく正解出来た問題などは、時間をあまりあけずに再度、解いてみましょう。

その際には、正誤のポイント、どうしてその選択肢が適切なのかor不適切なのかをよく確認するようにしましょう。

似たような問題、もしくは全く同じ問題が出題されることが、この試験ではありますから、その際に落ち着いて対応ができるよう、間違えた問題の復習を意識して行いましょう。苦手意識を払拭して、底上げを図りましょう。

過去問の回を増やしましょう、遡りましょう。

上記のように一度解いた後に、解きっぱなしにしてしまい、消化不良の過去問回を増やしてしまってもいけませんが、まだ2週間ありますから、学習素材とする過去問の回は、まだまだ、増やすことをおすすめします。

先日の「まだ4週間あります。作戦を考えましょう。」の記事では、解いた過去問の回数が増えれば増えるほど、合格率が高まっているというアンケート結果を紹介しました。

とはいえ、さすがに全部は無理、という方も、新しい出題範囲や出題順序になった第15回~第18回の国家試験4回分と、出題範囲が同一で、出題範囲などもほぼ同一の2級技能検定の第25回~第27回は是非やっておきましょう。

時事的な問題など、新しい内容は2級でまず出題される傾向がありますから、国家試験の予行演習、模擬問題としての活用もおすすめです。

なお、上記7回が固まりましたら、さらにヨコ解きで回を遡ると安心です。

ヨコ解きにおすすめの内容はこちら

古い回の問題であっても、内容に変化はなく、古い問題からの復活出題が目立つ学習範囲は以下になります。

問1などで出題される、「社会及び経済の動向並びにキャリア形成支援の必要性の理解」や問20前後で出題される、「労働市場の知識」については時事的な出題内容の要素が強いため、初期の試験の頃に遡る必要は無い問題もあります。

しかし、それ以外の多くの出題範囲については、繰り返しの出題が予想されますから、苦手な出題範囲などは特に、ヨコ解きで遡り、一問でも多く解いておきましょう。

「メンタルヘルスの知識」や「学校教育制度及びキャリア教育の知識」などは、毎回2問出題され、時事的な要素も少ないですから、「今日やるぞ!」と決め込んでトライするのも良いでしょう。

ヨコ解きの際には、出題範囲マトリックスをご活用ください。

過去問学習の便利ツールやヨコ解きリンク

また、「キャリアに関する理論」や「カウンセリングに関する理論」や「カウンセリングの技能」については、理論家別にヨコ解きをするのもおすすめです。

そうしたヨコ解きリンクは、以下のページからご覧になることができます。

学習項目別ヨコ解きリンクのご案内

直前期には時事問題対策をしましょう。

試験に出た!官公庁資料ランキングとヨコ解きリンクでもお伝えしましたが、これまでに出題が多く、次回以降も出題が予想される資料とバージョンは、以下になります。

1.令和2年版能力開発基本調査

2.令和3年版労働経済の分析

3.第11次職業能力開発基本計画

これらは、楽習ノートプラスで、まとめや問題を掲載していますので、是非ご活用ください。令和3年版労働経済の分析や第11次職業能力開発基本計画にはコロナ禍の影響も反映されていますので、時事問題対策としても活用できる資料です。

2の労働経済の分析は、ボリュームがあり、全てに目を通すのは大変ですので、楽習ノートプラスのまとめなどを活用してほしいのですが、1と3については、よく読み込んでおきましょう。

得意を伸ばし、苦手はじっくりと克服する時期です。

過去問のヨコ解きを通じて、得意はさらに伸ばしていきましょう。そして、苦手は丁寧に復習をしましょう。参考書や資料を時には読み込むことは大切です。

キャリア理論や発達課題など、理解が難しいと感じた内容については、是非、ご自身やご家族、友人知人の人生、キャリアを思い浮かべ、照らし合わせてみましょう。思い当たる経験や思いなどもあるかもしれません。

なるべく「自分ごと」として捉えていくと、理解を助けてくれることがあります。

統計の数値なども同じくです。

自分の会社では○○だけど、世の中ではこれくらいなのかなど、こちらも「自分ごと」として捉えて、違和感があるもの、ギャップを感じたものを特によく確認するようにしましょう。

覚えられないものは…。

どうしても覚えられないものなどは、私は、ふと気になった時にメモに書きなぐったり、ワードのベタ打ちをしたり、トイレのドアに貼って眺めたりもしました。

スマホのカメラで該当する問題やまとめを撮影したり、自分の声を録音して、移動時間などに確認してみたりもしました。

火事場なパワーが出る2週間でもあります。

これまでは、理解できなかったもの、覚えられなかったものに、向こう一週間は、是非もう一度取り組んでみましょう。

超直前の1週間は誰しもテンパりますから、この一週間が苦手克服には良いのではないかと捉えています。

苦手と思っていた内容が、資格取得後の専門分野の開拓や、ライフワークに繋がることもあります。あー、シンドイ!となりましたら、未来に活躍するご自身を思い浮かべて、フーっと深呼吸をして微笑んで、気分転換をしましょうね。

2週間前のエールに代えて。

まだまだ出来ます、落ち着いて、積み重ねていきましょう。

ファイト!

2月23日追記:合格シート、新バージョンができました!

先日公開してご好評を頂いております、合格シート(答案用紙)ですが、マークシート風にアレンジした新作が出来ました。

どうぞご活用ください。

キャリアコンサルタント試験「合格シート(答案用紙)マークシート風」【PDF版

みん合☆プラス会員のご案内 

キャリアコンサルタント試験の直近3回分以外(第1回〜第15回)の過去問解説や、試験傾向が非常によく似ている2級技能検定(第18回~第27回)や1級技能検定(第9~10回)の過去問解説、そのほか会員限定公開のページは、みん合☆プラス会員へ入会するとご覧になることができます。

学科試験対策のお伴に、是非ご検討ください。テキスト&問題集をお持ちでない方には、お得な書籍セットのコースもあります。ラストスパートにご活用ください。

みん合☆プラス会員のご案内

お気軽にご相談ください。

試験対策のご相談やご質問を、みん合☆では毎日、受け付けています。お気軽にお声をお伝えください。