【第22回アンケート】過去問はどのくらいやりましたか?

第22回を受験したみなさんは、何回分の過去問題を解いたのか?

スタートページなどで、過去問演習が試験対策に有用なのは分かったけれど、解くべき過去問の回数は何回分くらいなのか。これまでの全回分を解かなくてはいけないの?というお声も聞こえてきます。

ご質問やご相談としても多い内容です。

最近の試験では、全回分を解いておくと合格率がほぼ100%になりますが、果たして何回分くらいやっておけば良いのか?まずは目標にすべきなのか?

そこで、第22回試験の学科試験に関するアンケートから、受験したみなさんがどのくらいの回数分の過去問を解いたのか?について発表し解説します。

また、自己採点結果による合格率との関係の有無についても検証しています。今回はみなさんの自己採点合格率が非常に高く(97.2%)、有意差が見えづらい点は、あらかじめご了承ください。

過去問題(国家試験)は何回分やりましたか?

概ね毎回、同じような結果になりますが、「4回~10回分くらい」が最も多いです。

そして、「これまでのすべて」を解いている方は10.5%、「11回~19回分くらい」が14.6%で、合わせて全体の25%ほどが、「11回分」以上の過去問演習を試験対策に活用しているようです。

そして、学習した過去問の回数と(自己採点)合格率の相関を調べてみました。

全回分やった人は100%合格している!

みん合☆アンケートでの全体的な自己採点合格率は今回、97.2%と非常に高いため、段階的な有意な差というのは見えづらいものの、やはり、回数比例的に合格率が上昇していることがわかりました。

過去問の回数 人数 合格者数 合格率
これまでのすべて(21回分) 84 84 100%
11回~20回分くらい 117 116 99.1%
4回~10回分くらい 373 367 98.4%
1回~3回分くらい 210 196 93.3%
過去問は特にやっていない。 16 15 93.8%

これまでのすべての過去問を学習している方の(自己採点)合格率は100%、「11回~20回分くらい」の方は1名のみ残念な結果だったようですが、「4回~10回分くらい」も98.4%と全体平均を上回っています。

みん合では、「10回」以上を目標にすると安心確実な合格対策になるのではないかと思います。また、2級技能検定の過去問活用も有用性があるように、アンケートからは読み取れました。

2級技能検定の過去問は何回分を学習しましたか?

2級技能検定の学科試験は、国家試験と試験範囲は全く同じで、出題内容、割合、順序もとてもよく似ており、内容的に境界線はなく、時事的な問題対策としても、最近の(特に25回以降)2級技能検定の活用を、みん合ではおすすめしています。

アンケートでは約4割の方が2級技能検定の過去問を利用しており、全体の25%の方が「3回分以上」を活用しています。2級過去問活用者の合格率との相関関係も見てみましょう。

過去問の回数 人数 合格者数 合格率
3回分以上 193 192 99.5
2回分 69 67 97.1%
1回分 81 80 98.8%
やっていない 447 429 96.0%

全体的な合格率の高さはあるものの、「3回分以上」と答えている方の合格率は100%に近いデータが出ています。

時事的なトピックはもちろんのこと、定番のトピックについても、2級学科試験過去問はやったほうが良いと私は捉えています。また、逆もしかりで、2級受験生は国家試験をやったほうが良いということが言えます。

出題内容に境目はなく、似たような問題も出題されますが、中には若干、角度の異なる問われ方もあり、それはそれで、勉強になります。

では、何をどのくらいやれば良いのか?

第22回試験では、過去問と同様か、ほぼ同様の過去からの復活問題が全12問(第21回試験では11問)ありましたので、多くの過去問で対策をしておくことは有効ですが、皆様の時間も有限です。

みん合的な一つの解としましては、2020年に出題範囲表が改訂され、両試験で出題範囲が共通化されてからの「国家試験と2級技能検定」を対策の柱とすることをおすすめします。具体的には、次の回です。

国家試験第15回~第22回の8回分
2級技能検定第25回~第29回(12月11日実施分)の5回分
全13回分

これらは、2020年以降の試験ですから、時事的な問題の劣化も少なく実践的です。

みん合☆のおすすめは、ズバリ!

具体的な目標として、上記のうち国家試験7回分(第16回~第22回)2級の直近3回分(第27回~第29回)を制覇すべき過去問として位置づけてみてはいかがでしょうか。

国家試験7回分(第16回~第22回)+2級の直近3回分(第27回~第29回)

時事問題などの劣化も少なく、出題傾向を掴めるとともに、今後の出題に備えることができます。繰り返し出題されることも珍しくありませんから、間違えた問題はしっかりと内容を確認して知識を整理しましょう。

過去問をインプット教材として活用していきましょう。

その際には出題範囲ごとに回数横断的に過去問を解いていく、ヨコ解きをおすすめしていますが、ヨコ解きの際に活用できる、国家+2級の「出題範囲マトリックス・タテヨコくん」をご用意しています。どうぞご活用ください。

[2級第25回〜29回&国家第15回〜第21回]タテヨコくん【PDF版】【Excel版

なお、過去問題はサイトには掲載ができない決まりがありますので、それぞれの問題をお持ちでない方は、ご遠慮なくお問合せください。

2級第30回試験もある!

ちなみに、2級技能検定は6月11日に第30回試験が行われます。

これを、7月の国家試験の予想問題にしてみてはいかがでしょうか。もちろん、みん合では、なるはやにて、これの過去問解説を制作し、プラス会員向けに公開をする予定です。

やることたくさんありますね♪、私。

余力があればさらに遡りましょう。

これらの回を軸にして、あとは時間との兼ね合いの中で、傾向のあまり変わらない、「キャリアに関する理論」や「カウンセリングに関する理論」などをさらに遡り、ヨコ解きをして苦手を克服したり、得意を伸ばしたりしていくことが、戦略となるでしょう。

総仕上げ模試を解いた方の合格率は高い。

大好評のみん合☆総仕上げ模試の利用率と合格率は次のようになりました。

▼みん合☆総仕上げ模試は解きましたか?(第22回試験対策)

  回答数 割合 合格率
解いた 591 73.4% 97.6%
解いていない 214 26.6% 93.0%

回答者のうち、約73%の方にご活用いただき、利用者の合格率は97.6%でした。
ちなみに、前回の利用の割合と合格率は次のようになりました。

▼みん合☆総仕上げ模試は解きましたか?(第21回試験対策)

  回答数 割合 合格率
解いた 463 76.2% 93.1
解いていない 145 23.8% 80.7%

ちなみに前回の自己採点結果での合格率は90.3%(今回97.2%)、実際の学科試験合格率は、協議会が63.0%、JCDAが59.7%でした。

これは、やらなきゃ損、ですね…。

第23回対策の総仕上げ模試は、5月下旬~6月上旬に公開の予定です。

「総仕上げ問題集」ユーザーの合格率について

最後に総仕上げ問題集の利用に関するアンケートです。総仕上げ問題集は、本試験を意識した四肢択一式の問題を、出題範囲ごとに演習できる、問題演習用教材です。

▼総仕上げ問題集を試験対策に使用しましたか?

  回答数 割合 合格率
使用した 338 42.4% 98.2
使用していない 459 57.6% 96.7%

全体の合格率が高いため、有意差が見えづらいのですが…、自己採点結果の平均合格率を超え、若干ですが高かったです。

今回は怒涛の高合格率のレポートになり、私はとても嬉しいのですが、参照するデータとしての有意差はクッキリとは見えづらい結果ではありましたが、みなさんの試験対策の成果をお伝えできました。

アンケートへのご協力を、誠にありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

本日の公開内容は以上となりますが、アンケートで皆様から頂いたたくさんのご感想やご意見などのお声は、後日、公開いたします。とても参考になる勉強法などが盛りだくさんです。ご期待ください。

最後になりましたが、アンケートにご協力を頂いた皆様には、あらためて御礼申し上げます。皆様の回答は、今後受験するみなさまの合格へと繋がっています。

本当に、ありがとうございました。

4月17日の合格発表が近づいてきましたが、みなさまの合格と合格後のご活躍を、心よりお祈りしています。

みん合☆プラス会員のご案内 

キャリアコンサルタント試験の直近3回分以外の過去問解説や、試験傾向がよく似ている2級技能検定や1級技能検定の過去問解説、そのほか会員限定公開のページは、みん合☆プラス会員へ入会するとご覧になることができます。

学科試験対策のお伴に、是非ご検討ください。テキスト&問題集や総仕上げ問題集をお持ちでない方には、大変お得な書籍セットのコースもございます。

みん合☆プラス会員のご案内

お気軽にご相談ください。

試験対策のご相談やご質問を、みん合☆では毎日、受け付けています。お気軽にお声をお伝えください。





お名前 (必須)

メールアドレス (必須:お間違いがないか今一度ご確認ください)

題名

メッセージ本文

             

コメントを残す