出典分析に変更があります【國分先生+3です】

昨日公表した出典分析に修正があります。大変失礼いたしました。

問32のカウンセリングの知識・理論の出題についてですが、4肢すべて、國分先生のカウンセリングの技法に明確な記述がありました。お詫びして訂正いたします。

第4回過去問解説(問32)

その結果、出典選択肢は下記のようになります。ジル資料が-3(14)、國分先生が+3(8)となりました。

出典 表記 選択肢数
キャリアコンサルティング理論と実際4訂版木村周著(雇用問題調査会) 木村先生 31
新版 キャリアの心理学―キャリア支援への発達的アプローチ渡辺 三枝子著(ナカニシヤ出版) 渡辺先生 5
キャリアカウンセリング宮城まり子著(駿河台出版社) 宮城先生 3
職業相談場面におけるキャリア理論及びカウンセリング理論の活用・普及に関する文献調査(独立行政法人労働政策研究・研修機構) ジル 14
カウンセリングの技法國分康孝著(誠信書房) 國分先生 8
人を助けるとはどういうことか ― 本当の「協力関係」をつくる7つの原則シャイン(英治出版) 書名 4
厚生労働省、総務省、各種団体等 サイト名、資料名等 70
法律等 法律名等 16
キャリア・コンサルティング協議会 資料名等 2
判明した選択肢数 153/200

今回、じっくりと國分先生の「カウンセリングの技法」を読んでみました。

1979年初版の古い書籍のため、敬遠してしまっていたのですが、とても勉強になる書籍で、敬遠していた自分を反省しています。もっと前から読んでおけばよかったです。

氏の、印象に残る独特な表現と具体的な説明で、リレーション(ラポール)作りの重要性から、様々なシーンにおけるカウンセリングの技法をあらためて確認することができます。その技法はとてもシンプルで、実務に役立つ、未だ色褪せていない名著です。

口頭試問で聞かれる「主訴」についてもわかりやすく説明がありました(なかなか無いんですよね、主訴の意味がわかるものって)。

主訴がわからないときは、主訴がわからない旨、面談記録に記録しておく、とのことでした。実際には、わからないことはあるんですよね…(汗)

学科試験対策というよりも、面接試験対策と言っても良いのかもしれませんが、受験される皆様にも是非、一読をオススメします。

本書は、海外の学者の翻訳書籍よりも、ずっと読みやすいです。どうしても、翻訳の限界ってありますよね。原書が読めれば良いのですが、そんな自信はないし…(汗)

良書でした。引き続き繰り返し、精読していこうと思います。またあらたな出典箇所を確認することがありましたら、出典分析を更新いたします。

私の無知、勉強不足ゆえではありますが、ご了承いただけますと幸いです。

でも、勉強ってやっぱり楽しいですね。←誤魔化すなよ(汗)

             

7件のコメント

  • 小太郎

    独学で挑戦しています。
    正直、やればやるほど、自信がなくなっていきます。
    が、こちらのサイトとても参考になります。
    第三回、第四回連続で学科は不合格。
    実技は合格しているのですが・・・。
    諦めずにチャレンジしていきます。
    マンパワーのテキストはどうしても手に入りませんが・・・。(´;ω;`)
    今後ともお世話になります。
    よろしくお願い致します。

    • cocostudy

      小太郎さん
      コメントをありがとうございます。
      マン○ワーさんのテキストが無くても、他の書籍を活用することで不足はありませんので、自信を持って対策を立てていきましょう。
      教材ガイドでオススメしている、木村先生、渡辺先生、宮城先生、ジル資料で概ねカバーできます。
      これらでカバーしておらず、意識的に学習したいのは、労働関連法規と厚労省等の資料でしょうか。
      労働関連法規に関しては、社労士試験向けの基礎レベルのものがオススメですが、それらについては、近日中にレポートしたいと思います。
      参考にしてみてください。
      次、合格しましょう。またいつでもご意見をお寄せください。応援しています!

  • sawada

    こんにちわ。ご質問です。
    いきなりで申し訳ございません。

    11月に向けて勉強中のものです。
    ひとつ質問があります。
    (※第1回と古い過去問の解答への
    質問ですがご容赦ください)

    こちらのサイトで第1回を勉強していたところ
    問10のレビンソンですが、4が○になっておりまして、
    昔に公開されていたキャリ協会では3が○でした。
    どちらが正解でしょうか?
    ※もし、協会が既に間違いとして
    以前に間違いを正していたのなら
    申し訳ございません。
    現在、過去問は2から4までしか確認できないので
    こちらで質問をさせて頂きました。

    御社の内容は下記のように書かれていました。
    第1回 問10
    4.○ 本選択肢についてテキストに直接の記述はないものの、
    この時期には老年期に入る準備が行われる。【テキスト2-P85】

    以上、よろしくお願いいたします。

    • cocostudy

      sawadaさん
      ご質問をありがとうございます。返信が遅くなりまして失礼いたしました。

      第1回問10は不適切なものを選ぶ問題で、3が不適切なもののため、解説で×としています。
      1、2、4は適切で○としています。いま一度当時の発表資料を確認しましたが、やはり3が正答(不適切なもの)となっているようです。
      回答が的を射ていますでしょうか。さらなるご質問等がありましたらご遠慮なくお伝えください。

  • 小太郎

    ご返信ありがとうございます。
    残り一月、もうひと踏ん張りいたします。

  • sawada

    sawadaです。
    この10の問題をアレンジした解答を見ていまして、間違った認識で投稿してしまいました。
    誠に失礼致しました。

    不適切が3で良かったのですが、
    アレンジしたオリジナルで勉強していて、御社の答えの○の番号とオリジナルの問題の解答とで勘違いがございました。
    お詫びいたします。
    小生の間違いなのにご丁寧な返信を賜りまして、恐縮です。
    すみませんでした。

    今後もこちらで勉強させて頂きたく存じます。
    たいへん失礼致しました。&
    ありがとうございました。

    • cocostudy

      sawadaさん

      わざわざご返信をありがとうございました。
      いえいえ、お気になさらないでください。
      引き続き、試験対策にご活用ください。応援しています!

コメントを残す