試験に出た!官公庁資料ランキングと対策法

動画はこちらから(YouTube)

第28回キャリアコンサルタント試験が近づいてきましたが、焦る気持ちをぐっと堪えて、落ち着いて、じっくりと対策学習を進めましょう。

なかでも、官公庁資料対策は、合否を左右する大きな出題要素です。27回試験ではざっとカウントしただけでも、44選択肢分(11問分)出題されていました。

なお、26回試験は特に多く64選択肢分(16問分)の出題がありました。

いわゆる理論(家)問題が多くて12問程度ですから、大きな存在感があります。

試験一ヶ月前のこれからの時期、直前期の試験対策では特に重要です。

「試験に出た!官公庁資料ランキングと対策法」の続きを読む…

【第28回対策】試験に出た理論家ランキングとヨコ解きリンク

 動画はこちらから(YouTube)

キャリア理論やカウンセリング理論の「理論家」問題は、得点源にしたいところですが、理論家(理論)問題は多くて全体の4分の1程度であり、他の出題範囲とのバランスのよい対策が必要です。理論に対策が偏らないようにしましょう。

そこで、メリハリをつけた対策のため、これまでの全27回の国家試験(キャリアコンサルタント試験)に出題されている、キャリア理論家とカウンセリング理論(療法)の理論家に関する出題選択肢数を集計し、ランキング形式でどの理論家がよく出題されているのかをお伝えします。

「【第28回対策】試験に出た理論家ランキングとヨコ解きリンク」の続きを読む…

2級第33回学科試験を振り返る

YouTubeはこちらから

12月8日に行われた第33回キャリアコンサルティング技能検定の過去問解説が、先日完成しました。

完成とともに、ABCの難易度評価やタテヨコくんのアップデートも完了しました。それらのご案内も含め、今回の出題内容をなるべく多面的に振り返ります。

なお、今回の試験対策にプラス会員を活用していただいた方も多くいることから、会員期限が終了した方も、振り返りに活用できるよう、1月15日(水)までは、どなたでもご覧になれます。

そして、3月のキャリアコンサルタント試験合格を目指すみなさんにとっては、次回試験対策に役立つホットな教材です。どうぞご活用ください。

2級第33回過去問解説のページ

2級受験のみなさまへは、今週からスタートしている、面接試験でのご健闘と合格をお祈りいたします。

「2級第33回学科試験を振り返る」の続きを読む…

過去問実施回数と合格率の気になる関係【第27回アンケート】

YouTubeはこちらから

過去問はどのくらいやりましたか?
第27回試験を受験したみなさんにお聞きしました。

過去問演習が試験対策に効果的と聞くけど、解くべき過去問の回数はどのくらいなのか?ご質問やご相談としても多い内容です。

そこで、受験したみなさんがどのくらいの回数分の過去問を解いたのか?そして合格率とのどのような関係があるのか?集計結果を公開します。

「過去問実施回数と合格率の気になる関係【第27回アンケート】」の続きを読む…

第27回学科試験を振り返る。

動画はこちらから(YouTube)

第27回キャリアコンサルタント試験を受験のみなさん、本当にお疲れさまでした。
合格を心よりお祈りしています。

第27回学科試験の過去問解説も完成しました。試験の振り返りに、または次回以降の試験合格を目指す方、そして12月8日の2級、1級技能検定を受験される方は、過去問研究の教材として、どうぞご活用ください。 「第27回学科試験を振り返る。」の続きを読む…