試験まであと43日。
試験までに一度じっくりと確認しておきたいのが、自己理解や職業理解のためのアセスメントツールです。アセスメントツールについて、まだじっくりと確認が出来ていない方は、これからの時期に確認する内容としておすすめです。
試験まであと43日。
試験までに一度じっくりと確認しておきたいのが、自己理解や職業理解のためのアセスメントツールです。アセスメントツールについて、まだじっくりと確認が出来ていない方は、これからの時期に確認する内容としておすすめです。
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
受験生の皆様は、3月試験の合格に向けて、一緒に頑張っていきましょう。
さて新年最初の情報発信は、これまでの全18回の試験に出題されている、キャリア理論家とカウンセリング理論(療法)の理論家に関する出題数(選択肢の数)を集計し、ランキング形式でどの理論家がよく出題されているのかをお伝えします。
選択肢数によるランキング、選択肢4つ分の大問の数での出題ランキングに加え、過去問のヨコ解きのためのヨコ解きリンクをお伝えします。
学習の優先順位付けと、各理論家の出題内容を特徴を掴んだ過去問攻略に、どうぞご活用ください。
第19回キャリアコンサルタント試験まで、あと100日。本格的な試験対策を始めるには、ちょうどよい時期になってきました。年末年始に忙しくなってしまう前に、見通しを立てていきましょう。 「【第19回対策】出題範囲マトリックス「タテヨコくん」最新版のお知らせ」の続きを読む…
試験まであと9日。
直前期に一度確認しておきたいのが、自己理解や職業理解のためのアセスメントツールです。アセスメントツールが苦手な方、まだじっくりと確認が出来ていない方は、直前期に確認する内容としておすすめです。
前回は理論家別に、出題された「選択肢」数でのランキングをお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。意外なひと、知らないひともいたのではないでしょうか。
まずはよく出題されている理論家から内容を理解し、キーワードをおさえていきましょう。
そして今回は選択肢の数ではなく、理論家別での選択肢4つ分の大問(だいもん)=1問分での出題の数を明らかにし、ランキングと理論家別ヨコ解きができるヨコ解きリンクを公開します。