【第20回対策】ジョブ・カード制度総合サイトのヨコ解きリンク

試験対策必須の公的サイト

ジョブ・カード制度総合サイトは、ジョブ・カードを利用してキャリアアップしたい方や求職活動を行いたい方などをサポートするため、厚生労働省が設置しているサイトです。

「ジョブカードくん」

ジョブ・カード総合サイトは、ハローワークインターネットサービスと並び、試験によく出る公的サイトです。

まだご覧になっていない、という方は、必ず目を通しましょう。

と言うのも、これまでに出題された問題の中には、サイトを見たことが無ければ、まず解けない問題も出題されているからです。

ジョブ・カード制度総合サイト

ジョブ・カードの目的、作成書類の種類、ジョブ・カード総合サイトで出来ることや出来ないことが主な出題内容です。

そこで、第20回対策のため、ヨコ解きリンクも第19回の出題内容を追加しました。最近は毎回連続して出題されています。

短期集中で、ジョブ・カード制度の出題内容をヨコ解きしてみるのもおすすめです。似たような内容がよく出題されていることがわかるでしょう。

ここに注意!試験対策上の注意点

2020年春と2021年春にサイトのリニューアルが行われ、具体的には下記の内容の追加や削減がありましたのでご注意ください。

追加された内容

・2021年3月にジョブ・カード活用ガイドがリニューアルされました。

ガイドには幅広い年代を対象とした「汎用版」と、40歳前後以降の職歴のある方を対象とした「キャリアを重ねた方向け」の2種類があります。

ジョブ・カード活用ガイド(汎用版/キャリアを重ねた方向け)

汎用版

キャリアを重ねた方向け

ジョブ・カードの目的や出来ることを掴むには、この活用ガイドを確認するのが良いでしょう。受験生も有資格者も、是非一度、目を通しておきましょう。

・2020年春に、これまでの職業スキルチェックに加えて、RIASECによる自己診断価値観診断を行う機能が追加されました。内容はこちらをご確認ください

・2020年春に、実践的能力証明シート及び活用マニュアルをダウンロードできるようになりました。内容はこちらをご確認ください。

実践的能力証明シートは、ジョブ・カード準拠様式(オプション的な位置づけ)の一つとして、資格だけではわからない専門知識や経験、スキルなどの実践的な職業能力を明らかにするもので、学校や企業において、就職、人事面談、人材育成など、キャリアを考えるシーンでの作成を想定しています。

なお、シートは、ホワイトカラー分野、IT分野、医療介護分野の3分野について、「学生・社会人(エントリ)向け」と「社会人向け」に分かれています。

削除された内容

・2021年3月をもって、ジョブ・カード作成支援アプリ(iOS版、Android版)の提供が終了しました。→第1回問32に影響します。

なお、ダウンロード型のアプリは廃止されましたが、ジョブ・カード作成支援WEBはスマートフォンでも利用ができます。

・2020年3月をもって、ジョブ・カード総合サイトでのキャリアコンサルタントによるメール相談サービスが終了しました。→第8回問34に影響します。

なお、メール相談サービスは無くなったものの、2020年4月以降は新設された、キャリア形成サポートセンターにおいて、無料のキャリアコンサルティングが行われています(2022年4月現在)。

ヨコ解きリンク

ジョブ・カード総合サイトの内容等が出題された大問(選択肢4つ分の問題)は、以下の通りです。直近3回分以前の過去問解説は、みん合☆プラス会員限定となりますログインしてご覧ください。

【ご注意ください】

第1回問32では、2021年3月で提供が終了したジョブ・カード作成支援アプリの影響があります。

第8回問34では、2020年3月で終了したメール相談の影響があります。

ジョブ・カード制度総合サイトに関する出題は、似たような内容が繰り返し出題されているのも特徴のひとつです。これらの過去問と上記の削除内容を確認しておけば、十分にできる対策が出来たと自信を持って良いでしょう。

(2022年4月改訂)

【合格応援】アセスメントツールの出題ランキングとヨコ解きリンク

試験まであと2日。

超直前に確認しておきたい内容を、昨日の日記でお伝えしていましたが、一つモレがありました。アセスメントツールです。自己理解や職業理解のためのアセスメントツールが苦手な方は、最後に確認する内容としておすすめです。よく出題されますので。

「【合格応援】アセスメントツールの出題ランキングとヨコ解きリンク」の続きを読む…

タテヨコくんにリンク機能を付けました。

過去問を活用した試験対策学習では、出題範囲ごとに回数横断的に問題を解き、傾向を把握しながら知識を増やしていく、「ヨコ解き」をみん合ではおすすめしています。

そして、「ヨコ解き」の際に使用する、各回の各問題の出題範囲名を整理した表「タテヨコくん」に、本日より過去問解説へのリンクを実装しました。

「タテヨコくんにリンク機能を付けました。」の続きを読む…

【第17回対策】出題範囲マトリックス・タテヨコくんを公開します。

出題範囲表を読んだことはありますか?

キャリアコンサルタント試験には、「キャリアコンサルタント試験の試験科目及びその範囲並びにその細目」という、いわゆる試験の出題範囲表があり、その出題範囲ごとに一定の割合で問題が出題されるという傾向があります。

「【第17回対策】出題範囲マトリックス・タテヨコくんを公開します。」の続きを読む…

理論家別問題数ランキングとヨコ解きリンクのご案内

 大問別ランキングとヨコ解きリンク

さて、先日は理論家別の出題選択肢数のランキングをお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。前回は出題された選択肢の数でカウントをしましたが、今日は理論家別の選択肢4つ分の大問=1問分での出題数を確認してみました。

「理論家別問題数ランキングとヨコ解きリンクのご案内」の続きを読む…