ファイナンシャル・プランニング(1)
Check Sheet
ON
Check Sheet機能をご活用ください。
ファイナンシャル・プランニングとライフプラン
・ファイナンシャル・プラニング個人や家族の夢や目標を実現するためのお金の計画のこと
・ライフプラン生涯の生活設計のこと
・ライフプランの指針ライフデザイン(個人の生き方)のこと
年代別ライフプランのテーマ
年代 | 主なテーマ |
20代 | 貯蓄開始、金融知識習得とともに資格取得や趣味等の自己投資を行う |
30代 | 世帯主は万一に備えて生命保険で遺族の保障を確保する |
40代 | 子どもが大学進学時期にはその資金の準備、手段を検討する |
50代 | 定年退職後の生活設計、老後資金の準備 |
60代~ | 介護状態への備えや相続の問題 |
ライフイベント表の作成
作成の目的 | ①目標の明確化、②目標の数値化 |
内容 | 年次、家族構成と年齢、計画や夢、イベントごとに必要な金額 |
現状の把握
・実際に手元に入る収入金額=可処分所得
収入 | 可処分所得=年収-(所得税+住民税+社会保険料) |
支出 | 年間総支出=可処分所得-年間貯蓄額 |
基本的な支出 | 基本生活費・住居費・教育費・保険料・その他・一時的な支出の全6項目 |
キャッシュフロー表の作成
キャッシュフロー表 | ライフプランをもとにした、将来的な収支状況や貯蓄残高の予測を示す表のこと。 |
将来予測額の計算式 | 「前年の数値×(1+変動率)」 |
貯蓄残高の計算式 | 「当年末の貯蓄残高=前年末の貯蓄残高×(1+運用利率)±当年の年間収支」 |
キャッシュフロー表の分析と解決策の検討
単年度だけマイナス | その年度以降再びプラスに転じていれば問題無い |
継続的・断続的にマイナス | 貯蓄残高がマイナスにならなければ大きな問題無い |
貯蓄残高がマイナス | 浪費等の可能性、早急に解決策を |
・キャッシュフロー表から読み取れない問題①ローンの契約内容、②保険の内容、③金融資産のバランス
・解決策の検討・提案
1.ライフスタイルを変えない解決策①支出の見直し、②保険の見直し、③ローンの見直し(繰上げ、借り換えなど)、④資産運用の見直し
2.ライフスタイルを変える解決策①共働きや副業、転職等で収入を増やす②日常生活やイベントの支出を減らす
個人バランスシートの作成
・バランスシート資産・負債・純資産から構成される。株式などの評価損や住宅ローンも加味して作成する